
該当するiPod nanoは2005年9月から2006年9月までに発売された「MA004J/A」(販売台数70万8000台)、「MA005J/A」(販売台数39万3000台)、「MA099J/A」(販売台数42万4000台)、「MA107J/A」(販売台数28万7000台)の4モデル計181万2000台で、熱、焼損事故として、火災事故が3件、軽度の火傷事故が2件、それ以外の製品破損事故が12件発生しているとのこと。
そして、米Appleの調査によると、バッテリーセル内部に何らかの欠陥が製造時にあり、充放電サイクルを繰り返すうちに欠陥部を起点としてバッテリー内部の損傷が拡大し、バッテリーが内部短絡を起こして過熱に至った可能性があるが、調査中の事故もあり、またバッテリーセルの内部欠陥が発生した原因を確定できていないこと、事故被害程度に対する同社内の対応判断基準などから、アップルジャパンでは過熱焼損事故が発生した後で消費者から修理を受け付ける方針とのこと。
・詳細はこちら
【引用元】
・CNET JAPAN
3世代目のiPod nanoは大丈夫なんですかね?