<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2005年12月15日

やはりPowerBookとiBookにはnapa搭載か?!

0,1425,i=119950,00.jpg本日のMacDeilyNewsによると、Dean Takahashi氏が報告書でAppleが来年移行予定のIntel PowerBookとiBookにCentrinoモバイルプラットフォームの次期バージョン「Napaプラットフォーム」が搭載されるのではないかと述べています。

前にも一度お伝えしてますが、CentrinoモバイルプラットフォームとはIntel製のCPU,チップセット,無線LANモジュールの3つ全てを搭載しているプラットフォームのことを言い、Napa(ナパ)プラットフォームはそのバージョンアップ版で、CPUにはあのデュアルコアCPUの「Yonah」が搭載されることになっています。(Centrinoの時はPentium M搭載)

IntelはこのNapaも「Yonah」などと同じ来年初め辺りにリリース予定で進めており、まだ正式な発表はないものの遅れなければ1月のMacworld Expo辺りのリリースには間に合わせてくるのではないでしょうか。


しかし、現行のCentrinoの場合で見るとCentrinoを搭載しているPCは全て高スペックの機種が多く、安くて低スペックの機種には搭載されていないので、PowerBookはNapa搭載の可能性大ですがiBookについてはどうなるのかが気になりますね。
まぁ最近は無線LANの搭載が当たり前のようになってきたので、iBookも搭載される可能性も高いかな…とは思ってます。


Napaの詳細については下記の記事を読んで下さい。
 ◇iBookとMac miniにも新Centrinoか…

本日のITmediaにも同じ記事がのってました。
 ◇Intel、1月の主役は「Napa」と「Viiv」
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:総合 |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。