<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2006年01月08日

Windows Vistaの新たな情報

ubiqs.gifまずはCRN.comによると、Windows Vistaは32bit版及び64bit版両対応で販売されるだろうと伝えています。

またWindo0ws Vista Beta2は数週間以内にもリリースされるだろうとも述べています。

次にTG Dailyによると、CES2006にてMicrosoftがベンダー向けに電子メールを送ったみたいなのですが、その内容にはWindows Vistaは3.0GHzのインテル及び同等のAMDプロセッサーおよび1GBのメモリを求めると記載されていたそうです。

他には7200rpmのハードディスクが推奨と記載されており、現在発売中のノートPCではToshiba Tecra M4,Acer Ferrari 4000,HP Pavillion zd8230,IBM Thinkpad T43などが推奨で、この条件に合うか、上回るシステムを持ったPCはVistaを快適に動かせると締めくくられている。

最低推奨条件はもっと低くなるとは思いますが、それにしても当初思っていたより条件が高いですね。

現在のVista CTP Buildなんかは私のPC(Pentium4 2.80C,512MB,7200rpm,ATI Radeon9600pro)では、ある程度はサクサク動いているのでそんなに高いシステム条件ではないだろうと思っていたのですが…。
しかし、CTP版はまだ全ての機能が詰め込まれていないため、上記のBeta2で試してみないことには本当のところはわかりませんね。
それにこれが本当に必要推奨条件になるのかはまだ決まった訳ではないですしね。

けどCeleronなんかは凄く厳しそうですね…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |
この記事へのコメント
毎度です、結構ハードル高いですね当方Winのハイスペックは Pen4、3.06〜マザーが少々疲れて最近妙な動き...なんとか動くんでしょうかネ、やはりこれからは64主流になるんでしょうな...お金貯めとかんとあかんなぁ〜
Posted by おやじ at 2006年01月08日 18:17
おやじさん>
毎度です!!
ハードル高過ぎですね。
Intel自体が64bitのプロセッサを出すのはまだ先みたいなのでWinの世界で64が本当の主流になるのは2007年くらいからじゃないでしょうか。
最近のMicrosoftはXP homeのサポートを早々に打ち切るなど、コンシューマーにちょっと厳しいです…。
Posted by 大将 at 2006年01月08日 21:35
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック