<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2009年02月27日

Windows 7ではQuickTimeが不必要に?!

ms_win7vert.pngNeowin.netなどによると、MicrosoftはWindows 7 RCからWindows Media Playerでの「.mov」のムービーファイルのネイティブサポートを追加したそうです。

ちなみに「.mov」形式は、Apple社が開発した、コンピュータでマルチメディアを扱うための基盤となるソフトウェア「QuickTime」で使われている、動画像のファイル形式です。
(参照:IT用語辞典)

これによりWindows版QuickTimeが完全に不必要になるという訳ではないですが、Mac OSX Snow LeopardではQuick Time Proの機能が標準搭載されるようですし、こうなるとWindows向けのQuick Timeはどうなるんでしょうねぇ。


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Windows 7 |
この記事へのコメント
こんばんは、毎度です。

Windows7の(スクリーンショット以外の)情報の流れが加速してきましたね。秋頃のOEM出荷に小さな期待を寄せつつ、ブログを拝見させていただいています。

Windows7(っと言うことはWMP12の正式版?でコーデックが実装されるのかな?)でのmovネイティブサポートは喜ばしいニュースです。

逆の例で言えば、サードパーティ製のソフトウェアのインストールによりQuickTime for Mac OSXでWindowsMediaが利用可能となり、Windows Media Player for Macの開発終了となったことを考えると、実際にWindows7でのmovサポートとなった場合、確かにWindows版 QuickTimeの扱いが気になりますね。

movがサポートされない環境向けに少なくとも旧バージョンの提供ぐらいは行われそうですが・・・。
Posted by ねねこむ at 2009年02月27日 19:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック