
「Vienna」=「ヴィーナ」それとも「ウィーン」とでも読むのでしょうか?!
Vistaもまだなのに次のWindowsといったら何年先のことやら…。
ちなみにWindows XPのコードネームは「Whistler」(ウィスラー)で、次期Windowsのコードネームは「Blackcomb」(ブラックコム)とされていたのですが、「Blackcomb」の開発計画より前に、近年中に発売をすべきWindowsの計画が持ち上がり、「Whistler」と「Blackcomb」の中間に位置づけられるWindowsということで「Longhorn」(現Windows Vista)が予定された経緯だそうです。
また、「Whistler」と「Blackcomb」は米国シアトルの近所有名な山の名前だそうで、「Longhorn」はその2つの山の間にあるバーの名前だそうです。
Appleも今は猫科の動物名で揃えてますが、Windowsも一応は揃ってたんですね。
全然知りませんでした(;・∀・)
[参考元]
・Windowsな生活
[追記]
「Vienna」は2011年のリリースが予定されているそうです。
Blackcomb はオブジェクト指向で部品単位で任意にモジュールを追加できると聴いていました。
LongHorn server はまさにそれですね。
Windows 2003 Server R2 で試験的に導入して、LongHorn に繋げている様な気がします。
Core と言う、UI がない Edition も用意しているようですし。
どーもです。
返事遅くなってスミマセンm(__)m
そうだったんですか。
しかし、NT5.5みたいな中途半端なポジションのまま進んでたら、Meの二の舞になりそうでしたね(;・∀・)
>そーるさん
LongHorn Serverですか…。
確かLongHorn serverはRTM(OEM向け)のリリースが2007年1月10日に予定されていたはずなので、そうなるとBlackcombは2011年頃リリースとの予想とは相違があるため、やはり他の新しいWindowsなんでしょうかね??
ちなみに私はSever方面の話はちょっと疎いので間違ってたらゴメンナサイ!!