<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2009年08月28日

Snow Leopard (10A432) on PC Hackintosh

51w7n+tXwgL._SL160_SL125_.jpg本日、ついにMac OS X 10.6 Snow Leopardが発売されましたが、iHackintoshが、早くもPCに「Mac OS X 10.6 Snow Leopard」をインストールする方法を公開しています。

方法はiHackintoshを参照して頂ければ幸いですが(英語ですが…汗)、問題無くインストールは可能な模様。

詳細は下記リンク先へ。

 ・iHackintosh
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(13) | TrackBack(2) | 日記 |
この記事へのコメント
こういう事を載せるから違法なことを真似てする人が増えるんですよ。

海賊版のソフトは違法だと言っていても、このような情報も載せるのも同じだと思います。

違法な行為の加担はやめませんか?
Posted by ag at 2009年08月28日 12:27
初めての書き込み失礼します.
いつも楽しく読ませていただいております.

Snow Leopard とうとう発売ですね! 早速注文しなくては!
私もいまからワクワクしています.

今後もホームページの運営頑張ってください〜.
ではでは.
Posted by 林檎の初心者さん at 2009年08月28日 15:18
まったくもって余計なお世話でしょう。

それができるかどうかとじっさいにやるかどうかということは、別の問題です。

いち読者が、何様のつもりですか?
Posted by disney at 2009年08月28日 15:35
まったくもって余計なお世話でしょう。

それができるかどうかとじっさいにやるかどうかということ、それから記事として取り上げるかどうかということは、それぞれ別の問題です。

いち読者が、何様のつもりですか?
Posted by disney at 2009年08月28日 15:36
自分はソフトを開発しています。

記事を読んでこのような事が出来るんだと思う人も少なくないはずです。

その結果、それを試して使用すればアップルの売り上げも落ちるんですよ。

最初は出来ない人でも慣れれば出来るようになる人もいます。

できるできないの話ではなくて常識的な事を言っています。

一読者ですが、何様のつもりもございません。

管理人様、ご気分を害されるようでしたら私のコメントを削除してください。
Posted by ag at 2009年08月28日 16:30
しかも直リンを載せてますよね。

タイトルに「How to install....」って書いてありますよ。

手順も丁寧に。

これで試す人もいますよ。

記事にするのなら直リンをしない等の配慮があっても良いのでは?

他のブログでもこの記事を読んで知った等も書いてありました。

http://blog.goo.ne.jp/buhitann/e/efbe5969102eda8e1c0f4a13b18b2a26
Posted by ag at 2009年08月28日 16:34
あまり人様の言葉尻を捉えるようなことは申し上げるべきでないのですが、

これを試すことになんらかの問題があるとでもお考えでしょうか?


もしそうであれば、今度はアップルにとって「余計なお世話」であることをご指摘しなければなりません。

このような手法が妨げられない状態で製品を出荷しているのはアップルであって、それには我々のようないち消費者が推測できるようなものではないなんらかの理由があるということです。

それには、Hackintosh のようなプロジェクトがまだまだ実用になるレベルに達していないことや、Mac OS X を「試用」できる状態にすることで Macintosh 自体の商業的な成長を期待する意図が含まれているのかもしれません。何れにせよ、我々が是非を論ずるような問題ではないということです。


加えて、ブログの管理者様にはきちんとした考えがあってひとつひとつの事柄を取り上げていらっしゃるのですから、安易な批判はたいへん失礼なことであるように思えます。


長々と失礼いたしました。
Posted by disney at 2009年08月28日 17:23
いえいえ。
こちらも長々と失礼いたしました。
Posted by ag at 2009年08月28日 17:25
曰く、"実用になるレベルに達していない"・"商業的な成長を期待する意図が含まれているのかも" ですか…。万引き中学生の一方的な言い訳と比べて違いがあるか?

明らかにEULA第2条には違反してます。実行する者は民事訴訟を抱える覚悟を持っているんでしょうか。大っぴらにやればPsystarのような羽目になる。情報を紹介すること自体はモラルの問題だと思います。

確かに、当事者でもない者が他人のブログのコメント欄で文句を付ける筋合いはないかもしれない。だけどもあまりに都合の良い考えじゃないですか、disneyさん。
Posted by wh at 2009年08月30日 09:02
僕はリンクの件については何ら問題ないと思ってます。
読むのも読まないのも、実行するのも実行しないのも自由ですからね。

管理人様は管理人様が思われるとおり自由にやればいいと思います。

批判を気にせず頑張ってください。
Posted by gr at 2009年08月30日 11:13
違法コピーを奨める記事では無く
使用目的に対する違反なので特に噛みつく事では無いと思いますが
「個人責任」の問題なのでは?
Posted by life at 2009年08月31日 08:49
Snow Leopardのライセンスを一本入手してから試そうと思っているんですが、これも違法だと思っているんですか?
Posted by abcd at 2009年09月12日 17:33
お前ら、違法違法って言って批判ばっかしてんなよ。
別に自己責任でやることなんだから、口出しするな!

管理人さん、批判を気にしないでください。応援してます。
Posted by   at 2010年06月12日 14:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

SnowLeopardは早くもHackintoshでインストール可能に...
Excerpt: 「気になる」さん経由で知ったが、新しいMac OS X SnowLeopardはHackintoshでもインストール可能になったようだ。 EFiXではどうなのだろうか? それにしてもこの手のハックは..
Weblog: せからしか@blog
Tracked: 2009-08-28 15:11

Hackint0shの議論に見るWeb
Excerpt: 先日の記事で早くもSnow LeopardがMac以外の普通のPCにインストールできる、いわゆるHackint0shについて書いた。 気になる、記になるさんの記事を受けての記事だが、気になるさんの所で..
Weblog: せからしか@blog
Tracked: 2009-08-30 06:16
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。