
詳しくは需妥仏さんのサイト「digitalboo」と「サンプルブログ」を参照して貰えれば分かりやすいと思いますが、簡単にまとめておきますね。
まず、テンプレートによっては英文でも画像化する件については、使用されているフォント「Arial」「Arial-BoldMT」に何らかのバグがあり、テンプレートをエディタで開き「Arial」以外のフォントに置き換えると改善されるそうです。
(テンプレートの場所などは本家の需妥仏さんの「サンプルブログ」を参照)
次に問題の日本語ですが、これはまだ上記のような本質的な解決策はないものの、テキストの書き方によって画像化しない方法が需妥仏さんによって見つけられました。
その方法とは半角スペースを使うのですが、説明すると長くなるので申し訳ないですが、こちらも需妥仏さんの「サンプルブログ」を参照して下さい。
需妥仏さんのまとめによると以下のようなことを注意すれば想定外の画像化はしないそうです。
1,テンプレート
テンプレートによって英文でさえ画像になるものがある。
そのテンプレートを使わないか、またはテンプレートを開いてフォント(Arial)を変更する。
2,フォント
ゴシック系以外は画像化する。装飾を施したり、画像化するフォントとの混在も画像化する。
3,文章
テキストボックスで折り返しがあると画像化する。
折り返しがあるときは、半角スペースを挿入する。
その時、前回のスペース位置を折り返して越えないように次のスペースを挿入する。
4,画像化してしまったテキストボックスはコピペで修正しない。破棄する。
(1〜3を守れば、想定外の画像化は起こりませんのでこの項目は厳密には不必要になります)
需妥仏さん、ご苦労様です!!
テキスト問題で困ってる人の役に立てればいいのですが。
破棄してしまうには惜しいソフトですので。
いえいえ、こちらこそ情報を頂き感謝してます!
そうですね、ちょこちょことiwebを使ってホームページを作っている人を見かけるので、役に立つんじゃないでしょうか。
しかし、まだまだ本格的にiWebを使用している人は少ないと思うので、今後はこういったバグも修正し、もっと使いやすいiWebになって行って欲しいですね!
最後に色々と情報を頂いているお礼に、需妥仏さんのサイトのリンクを貼っておきますね。
また今後ともよろしくお願い致します。