<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2006年02月04日

「iWeb」のテキスト画像化の解決策

SLVR L7-1.jpg先日、「iWeb」のテキスト画像化についてというエントリを書きましたが、また需妥仏さんからコメントがあり、現状での解決策が見つかったそうです。

詳しくは需妥仏さんのサイト「digitalboo」と「サンプルブログ」を参照して貰えれば分かりやすいと思いますが、簡単にまとめておきますね。

まず、テンプレートによっては英文でも画像化する件については、使用されているフォント「Arial」「Arial-BoldMT」に何らかのバグがあり、テンプレートをエディタで開き「Arial」以外のフォントに置き換えると改善されるそうです。
(テンプレートの場所などは本家の需妥仏さんの「サンプルブログ」を参照)

次に問題の日本語ですが、これはまだ上記のような本質的な解決策はないものの、テキストの書き方によって画像化しない方法が需妥仏さんによって見つけられました。
その方法とは半角スペースを使うのですが、説明すると長くなるので申し訳ないですが、こちらも需妥仏さんの「サンプルブログ」を参照して下さい。

需妥仏さんのまとめによると以下のようなことを注意すれば想定外の画像化はしないそうです。
1,テンプレート
 テンプレートによって英文でさえ画像になるものがある。
 そのテンプレートを使わないか、またはテンプレートを開いてフォント(Arial)を変更する。

2,フォント
 ゴシック系以外は画像化する。装飾を施したり、画像化するフォントとの混在も画像化する。

3,文章
 テキストボックスで折り返しがあると画像化する。
 折り返しがあるときは、半角スペースを挿入する。
  その時、前回のスペース位置を折り返して越えないように次のスペースを挿入する。

4,画像化してしまったテキストボックスはコピペで修正しない。破棄する。
 (1〜3を守れば、想定外の画像化は起こりませんのでこの項目は厳密には不必要になります)

需妥仏さん、ご苦労様です!!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Mac:総合 |
この記事へのコメント
またもや記事で取り上げていただいて感謝です。
テキスト問題で困ってる人の役に立てればいいのですが。
破棄してしまうには惜しいソフトですので。
Posted by 需妥仏 at 2006年02月05日 00:28
>需妥仏さん
いえいえ、こちらこそ情報を頂き感謝してます!

そうですね、ちょこちょことiwebを使ってホームページを作っている人を見かけるので、役に立つんじゃないでしょうか。
しかし、まだまだ本格的にiWebを使用している人は少ないと思うので、今後はこういったバグも修正し、もっと使いやすいiWebになって行って欲しいですね!

最後に色々と情報を頂いているお礼に、需妥仏さんのサイトのリンクを貼っておきますね。
また今後ともよろしくお願い致します。
Posted by 大将 at 2006年02月05日 12:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。