<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2009年11月14日

Intel、2010年1月にモバイル向けのCore i5などをリリースへ

intel_new.gifelectronista経由のDigiTimesによると、Intelが2010年1月前半に4つのモバイル向け32nmデュアルコアプロセッサ(Arrandale)のリリースを予定しているそうです。

リリースされるのは下記の4つ。

 ・Core i5-520M:2.4GHz (Turbo Boostをサポート)
 ・Core i5-430M:2.26GHz (Turbo Boostをサポート)
 ・Core i3-350M:2.26GHz (Turbo Boostをサポート)
 ・Core i3-330M:2.13GHz (Turbo Boostをサポート)

なお、Core i5はグラフィックコアのクロックが標準では500MHzですが、Turbo Boostにより自動で766MHzまで引き上げられ、Core i3も同様に500MHzから667MHzまで引き上げられるとのこと。

また、DDR3メモリがサポートされ、L3キャッシュは3MBで、TDPは35Wとなっています。

これにより次期MacBook Proシリーズは来年1〜2月頃の登場が予想されます。

他にもMacin' Blogさんによると、Intelは2010年上半期にウルトラポータブル向けのCore i7やCore i5もリリース予定のようです。

 ・Macin' Blog
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | プロセッサ関連 |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

Core i7が来た、次に何が来る?
Excerpt: Electronistaというサイトに新iMacのベンチマークが上がっている。 以下の図はC4Dによるベンチマーク。 CPUの純粋性能を知るにはちょうどいいベンチマークだ。 比較対象はiMac Cor..
Weblog: せからしか@Web
Tracked: 2009-11-15 01:56
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。