<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2009年11月20日

Google、「Chrome OS」のソースコードを公開

bw_uploads_google-chrome-logo.jpgZDNetなどによると、予てからの情報通り、本日、Googleが「Chrome OS」のデモを行い、ソースコードを公開したそうです。

なお、ソースコードに詳しい方は「Chromium」プロジェクトのブログからChrome OSを試用可能となっており、Chrome OSの正式リリースは1年ほど先になるとのこと。

また、デモ動画が下記動画ですので良かったらどうぞ。



このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | ニュース:総合 |
この記事へのコメント
■「Google Chrome OS」プロジェクトが公開、製品登場は2010年後半−このOSで動くマシンがメインのマシンとなったときはじめて真のネット社会が訪れる!?

こんにちは。Google Chrome OSプロジェクトが公開されました。報道などでは、高度な画像・動画、文章などの編集などは想定していない、あくまでセカンドマシンとしての位置づけのようにいわれてますが、この試みは、決してそれだけで終わるものではないと見ています。いずれ、高度な画像・動画、文章などの編集も、ネットを介して、サイトのサービスでできる時代がやってくると思います。Googleはそうした時代を想定して、このOSをリリースし、そのための準備をしているのだと思います。そうして、このOSのβ版以降で動くマシンがメインのマシンになり、ネットの環境や提供されるサービスもこれに相応しいものになって、はじめて真のネット社会が訪れるのではないかと思います。詳細は是非私のブログをご覧になってください。
Posted by yutakarlson at 2009年11月21日 13:21
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック