
販売終了に至った経緯は正式には明らかにされておらず、一部ではAppleの流通改革の一環ではないかとの情報もありますが、電機業界に詳しいアナリストは「ブランドを重視するアップルが、ネット通販の一部で値下げが行われていることを問題視し、量販店に何らかの措置を打ち出した」と推測しているとのこと。
なお、公取委は「一般論でいうと、メーカーが『このルートで売りたい』と販路を絞り込むことは問題にはならない」が、「『安売りするなら出荷停止する』と取引を拒絶したのなら、独占禁止法で問題になる」との見解を示しているそうです。
ちなみにこの件に関しては、GIGAZINEさんが詳しく伝えていますので、下記リンク先もどうぞ。
・締結した小売店以外、Apple製品を販売できない「Authorized
Japan Apple Reseller契約」とは? - GIGAZINE
【引用元】
・Yahoo! ニュース