我々がポータブルMP3プレーヤーを購入する時の選考基準として、バッテリーの駆動時間を選考基準の一つとして選択肢にいれると思います。
そこでバッテリーと言えば、EQやバックライトなど様々な使用条件で駆動時間は違ってきますが、CNETが行ったテストでは、バッテリーの消費要因にデジタル著作権管理(DRM)技術が関わっていることが分かったそうです。
そのテストはCreative Zen Vision:M(公式の再生可能時間は14時間)を用いて行われ、その結果によると、MP3の場合の再生時間は16時間と公式数値を上回りました。
次にMicrosoftのWindows Media Audio(WMA DRM)は、12時間といった結果になり、MP3と比べても約25%も下回ったことになり、最後にAppleのAAC(FairPlay DRM)の場合は、MP3と比べても約8%だけ下回った結果となり、WMAよりもAACの方が効率の良いフォーマットということが分かりました。
しかし、DRMを用いられていないWMAとAACをテストしていないため、DRMがバッテリーに及ぼす影響というのははっきりとは分からないままだそうです。
[参考元=MacDeilyNews]
<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。
2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。
新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
・新URL:http://taisy0.com
・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0
なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。
新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。
Taisyo (2012.7.22)
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。
2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。
新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
・新URL:http://taisy0.com
・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0
なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。
新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。
Taisyo (2012.7.22)
2006年03月22日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック