<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2011年03月15日

日本のiTunes Storeでも地震への寄付を受付開始

既にご存じの方も多いと思いますが、日本のiTunes Storeでも「東北地方太平洋沖地震」の被災地・被災者へ向けた寄付の受付が開始されています。

its japan jishin.jpg

寄付は米国赤十字社へ送付されるようで、500円、1000円、2500円、5000円、1万円、2万円から選択可能となっています。

【関連エントリ】
 ・米Microsoftも「東北地方太平洋沖地震」の支援ページを公開
 ・Apple、米iTSにて「東北地方太平洋沖地震」の義援金を受付開始


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | Apple:総合 |
この記事へのコメント
日本で募金してアメリカの赤十字に行くにはおかしいと感じます。
総額@@@@@$とPRしたい、USA-appleの戦略が嫌なのでここでの募金は辞退します。
職場の店舗は、昨日から店頭看板を消灯させています。関西エリアです。東京本部通達です、電力的には意味がないんです〜けどね。
Posted by さすらいのジョー at 2011年03月15日 10:55
これ微妙ですよ。
「日本大震災救援活動への寄付金受付中」とありますが、よく読むと、"米国赤十字社"に渡り、日本で発生した地震および"太平洋地域"での津波による。。。」とあります。更に読むと、「今回の災害救援活動に関する米国赤十字社の費用を超える寄付金が集まった場合、・・・"他の災害救援活動"に使用されます」だそうです。
iTunesで募金しようと思いましたが表現が微妙すぎるので、ちゃんと東北地方の困っている人たちに行きそうな別の手段を探すことにしました。
みなさんはどのようにお考えでしょうか。
Posted by seebelt at 2011年03月15日 20:46
普通に寄付しますわ・・・
Posted by とおりすがりのもの at 2011年03月15日 21:23
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック