<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2011年03月19日

MacBook Pro (Early 2011)は"DDR3-1600"をサポートせず

モバイル向け"Sandy Bridge"プロセッサの一部モデルは"DDR3-1600"のメモリをサポートしているのですが、HardMacによると、MacBook Pro (early 2011)は"Sandy Bridge"プロセッサを搭載しているものの"DDR3-1600"をサポートしていないことが分かったそうです。

overview_hero20110224.jpg

MacBook Pro (Early 2011)で"DDR3-1600"をサポートした"Sandy Bridge"プロセッサを搭載しているのは15インチモデルと17インチモデルで、HardMacが「2.3GHzクアッドコアIntel Core i7」を搭載した15インチモデルにKingstonの"DDR3-1600"メモリモジュールを搭載したところ、"DDR3-1333"でしか認識されなかったそうです。

原因はAppleがEFIで"DDR3-1600"のサポートを省いている為とみられており、今後のEFIアップデートでサポートされる可能性はあるとのこと。


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Mac:MacBookシリーズ |
この記事へのコメント
iPad 2生産ピンチ、日本製部品の供給懸念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110319-00000213-yom-bus_all
日本製の主要部品が、東日本巨大地震による物流網の混乱などで、調達できなくなる可能性があるとの調査結果を発表した・・・
Posted by ytik222 at 2011年03月19日 11:59
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック