<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2011年05月06日

Apple、ラップトップのCPUを"Intel"から"ARM"へ移行か?!

apple logo1.jpeg9 to 5 Macによると、SemiAccurateが、Appleはラップトップ向けのCPUとおそらくデスクトップ向けのCPUをIntelからARMへ変更すると聞いたとレポートしているそうです。

SemiAccurateはARMのコアが完全に64bit化する2013年中頃以降にARMへと移行するのではないかと推測しています。

なお、SemiAccurateはApple関連の噂はあまり報じないものの、過去にAppleがMacでNVIDIAのGPUを採用しなくなるという予測をしており、それは正しい予測だったそうです。


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(0) | Apple:噂 |
この記事へのコメント
ARMでしょ?
デスクトップ向けはさすがにないでしょ。

もしかしてAMDと勘違いしてる?
Posted by ん? at 2011年05月06日 22:22
64bit云々のくだりからしてAMDってことはないでしょ。
ARMはサーバーへの進出を目指して64bitかをすすめるって話だから、話の真偽はともかくとしてARMのことで間違いないかと。
Posted by   at 2011年05月06日 23:26
ARMがこの先すぐ成長するとも思えんし・・・。
消費電力抜きで言えばコアの性能もx86にまだまだって感じ。
唯一の優位点は消費電力、発熱と一部搭載のGPUくらいかね。
Posted by KP at 2011年05月07日 04:25
Thunderboltのこともあるから唐突にバッサリとIntelを切るとは考えにくいですが、
仮に実現した場合、BootCampがどうなるのか気になりますね。
Windows8のARM版に対応するのかしら?
Posted by 通りすがりの両刀使い at 2011年05月10日 23:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック