
それによると、IE7 Beta3とFirefox1.5の両方で、TG Dailyの4つのサイトを開いたときのメモリ消費量をタスクマネージャで調べたらFirefoxの方がわずかに多く約67MBのメモリを使用していたそうです。
また、それを最小化した場合、Firefoxは57MBとあまり変わらずですが、IE7は使用量が約10MB未満まで放出されたそうです。
そしてそれを最大化するとFirefoxは57MBとそのままだったのに対し、IE7は徐々にメモリを使用し最終的には31MBまで戻ったそうです。
ちょっと分かりにくい文章になってしまいましたが(汗)、以上のことから、IE7とFirefoxではIE7の方がメモリ消費量については歩がありそうです。
【追記】
その後、いつもお世話になっている"ふりかっせさん"からコメントを頂き、Firefoxでも同様の設定が出来るようです。
また、IE6でも同じような仕組みになっており、IEの伝統的な仕組みだろうとのこと。
詳しくは下記のコメント欄をご覧下さい。
Thanks!! ふりかっせさん
どうも設計思想の違いのようです。IE7は最小化の際にメモリのデータをキャッシュに書き出すことでメモリの消費を抑える選択をしたようです。キャッシュに書き出せば、当然その分元に戻す時にパフォーマンスは落ちるわけで…(どれくらい落ちるかは知りません(汗))。
ちなみに、Firefox(Windowsのみ)でもconfig.trim_on_minimizeをtrueにすれば同様のことになると思います。試してませんが(汗)。
参照:えむもじら メモリ消費量スレッドFAQ
http://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=MemFAQ
まずデフォルトのFirefox1.5を起動して最小化。消費は21MB程度で変化なし。
次にabout:configでいじった状態。消費が24MB程度だったのを最小化すると4MB程度にがくんと減ります。で、元に戻すと15MB程度に。IE7と同じ動きをするようになりました。パフォーマンスが落ちたような感じはあまりありません(ま、タブ使ってないですし…)。
ところで、ついでにIE7ではなくIE6を監視したのですが、IE6も最小化するとメモリ消費が減るんですよね。結論としては、IE7がどうこうじゃなくて、伝統だったということなのでしょう(笑)。
こんにちは。
検証して頂き有難う御座いますm(_ _)m
早速記事中にも引用させて頂きました。
Firefoxでも設定できたのですね…(汗)
参考になりました!!
これからも宜しくお願い致します。