また、他にもWindowsも実行することが可能とも述べているそうです。
NOBONさんと同じく私も英語があまり良く分からないのですが、統合Cellプロセッサは様々なOSをサポートすることが可能とのこと。
NOBONさんも述べている通り、SCEのCEOの話なので動くことは本当かもしれませんが、元ネタにもある通りAppleやMicrosoftがPS3上で動かすことに許可を与えない限り難しそうですね。
Mac OSX x86の時のように違法で動かす人は出てきそうですが…。
【追記】
トラックバックを頂いた*stasisさんトコを読んで、この真相が分かりました。
上記の記事内容の元は6月8日付けの後藤弘茂のWeekly海外ニュースの内容で以下の通りの発言があったそうです。
【久夛良木氏】 だからこそ、LinuxをPS3発売の初日から載せたかった。 もっとも、Linuxであることが重要ではない。(PS3では)Cellのベース(Cell OSのHypervisor)の上に、Linuxでも、その気があればWindowsやTiger(Mac OS X 10.4 "Tiger")でも載せられる。でも、OSそのものは、もう問題ではない。PS3では、OSもアプリケーションのようなものだから。
それがアメリカのGamespotなどのちょっと違った誤訳に誤訳を重ねて逆輸入され、今日の記事のような内容になってしまったとのこと。
元々の久多良木氏の発言は上記の引用内容が本当の発言内容です。
もしコレが実現したらマックユーザー急増間違いなし(爆)
一度は触ってみたい気がするけど・・・正直云うとデルで動く OSX にあまり魅力を感じなかったのと同じ感じ・・・なんででしょうね?
いえいえ、NOBONさんの紹介頻度に比べればまだまだですよ(笑)
確かに何かちょっとどうでもいいような感じもしますね。
なんででしょう??
Intel Macも既に落ち着き、WindowsもMacで動き、以前のようにMac独自ということがなくなってきたからでしょうかねぇ…。
しかも日本語が元ネタだったとは・・・
意味合いが絶妙に変わっていく*stasis さんには自分も含まれているのに笑っちゃいました(爆)
私も同様ですよ〜(汗)