
この理由としてはAppleの経営層がDiscussion boardsの価値に疑問を持ったためで、既に解体されてしまっているそうです。
そしてその結果掲示板では、違法音楽とか違法ソフトウェアについての説明やマナーの悪い書き込みが増えているそうです。
う〜ん、Discussion boardsの閉鎖にまで至ってしまうのでしょうかねぇ。
また、Apple側が認めていないMacの不具合なども書き込まれているのですが、これも価値が無いということなのでしょうか?!
それともこのような書き込みが目障りなだけなんでしょうか??
ちなみに上記の話は米国の話で、日本のAppleのスタッフが解体されているのかは分かりません。
記事参考にさせて頂きました!
かなり心配してます。
オイラにとっても普段から利用しているものなので...
ユーザーに同士が自由に常識の範囲無いで意見を言えるという所に価値があると思うのですが...
たまには無茶な書き込みなんかも目にしますが、大半は為になる情報ばっかりだと思います。
おひさです。
こっちこそ記事中の紹介有り難うございました。
早速訪問し読ませて貰いましたよ〜。
私も週に何度かは覗き、情報を集めているので無くなって貰っては困りますね。
また、どんなニュースよりも不具合情報が早く載るので、こちらも参考になってるのですが…。
このまま無法地帯で進んでいくのか、閉鎖されるのか、それとも復活するのか、気になるところですね。
一部の人でしょうけど、その一部の人の為にコストを掛けることに意味あんのか?という結論になってるんじゃないでしょうか。
不具合情報も、こんな例もあるんだと、分別のつく人には良い情報かと思いますが、単にそれを鵜呑みにして、やれ品質がどうだ対応がどうだと、規約も読まずに騒いでる人は多々います。
根本的な品質が問題である場合はあるにしろ、個体差を全て品質という一括りで、しかもAppleが用意してる場で議論されるのは、本意ではないでしょう。そういうのはやめてねと規約には書いてますし・・・
どうなるか解りませんが、一部のモラルない人のおかげで、存在意義の再考に至ってる感はあります。
初めまして、コメント有り難う御座います。
そう言われればそうかもしれませんね。
昨日テレビで放送されていたのですが、日本人のモラルがかなり低下してきているようで、かなり深刻だそうです。
Appleからすると、そういった考えになってしまうのかもしれませんね。
残るは某巨大掲示板しかないのですかね…。
まだ閉鎖になるとは決まってないので、今後の動向が気になりますね。