
問題があるユーザーはMacが突然ブラックスクリーンになったりカーネルパニックを起こすそうで、スリープから復帰しない場合もあるようです。
問題はGeForce330MとCore i5/i7を搭載したMacBook Pro (Mid 2010)で多数報告されており、iMacでも一部報告されているとのこと。
また、問題は内蔵GPUとディスクリートGPUとの切り替え時に発生することからLionがGPUの切り替えに上手く対応出来ていないものとみられており、GPUを固定すると問題を回避出来るそうです。
なお、Appleも同問題を認識し調査を行っているようですが、修正アップデートのリリース時期は不明とのこと。
【UPDATE】
Neowin.netによると、同問題はNVidiaのドライバとLionの間で問題があるようで、Lionのベータ版の時から報告されていたようですが、正式版でも修正されていなかったようです。
Macのブラックスクリーンってどんな感じだ?
感じもクソもないっしょ
Windowsだったら、ブルー画面に変な英文がどっさりでてきて再起動されちゃうけど、Macの場合も一緒なのかと..
なったこと無いんで自分も気になります。
iOSの場合バックライトを残して画面が消えるので、Macでも文字などは出ずにバックライトのみ、という形でブラックアウトしそうな気がします。あくまで予想ですが。
ブラックスクリーンて、処理的に光度落とすのか?
ハングってビデオ信号が途絶えてるだけだと思うんだが
もしブルースクリーン相当の致命的エラーを伝える意味があるなら、ブラッククリーンとだけレポートするのおかしいんじゃね?
最低でもコアダンプ等の表示なりなんなりが黒バックに表示されるとレポートされるのが普通じゃねーの?
何か情報が出力されてて黒バックだったとして、そういう情報をレポートするのにブラックスクリーンとだけ述べてんのって、おかしい超えて、馬鹿じゃね?
そう考えるとブルースクリーンてのはただの黒画面
単にビデオ信号途絶えハングってるだけと考えるのが真っ当な頭の持ち主じゃねーの?
「なるほど〜」のコメントはアホでした。
まともな日本語も使えないような人が真っ当な頭の持ち主とは思えませんが、それは今関係ないので放っておきます。
自分はMagic Mouseを使っていないので検証はできていませんが
「Magic Mouseのバッテリーの間に紙を挟むと、ちょっとした切断を避けられる」
ようです。(ソース:ライフハッカー)
是非一度お試しください。