
今まで名称に"+"がついていた理由としては、XP向けとVista向けでは機能面に多少の違いがあったためとされています。
しかし、その名称が違うことが混乱を招くといったユーザーからのクレームが出たため、統一することとなったそうです。
(両者の違いは、Protected Mode、Parental Controls、強化型のNetwork Diagnosticsといった機能が「Vista向けIE7」だけに実装されるトコ)
ちなみにドキュメンテーションなどで区別するために
"Windows Internet Explorer 7 in Windows Vistaもしくはfor Windows XP"と明記するとのこと。
まぁどっちでも良いのですが(笑)、一応報告まで…。
・ソース:Internet Explorer development blog
またITmediaによると、IE7 Beta3に搭載されているRSSリーダーのAPIは完成形で、そのまま正式版へ搭載されるとのこと。
>結局は"Internet Explorer 7"で統一されるようです。
でも、昔からずっとInternet Explorer ○なので、+があるのもいいかなって思っていたんですけど・・・残念だなぁ。
ところで、Windows Vista CTR?のほう、早く出てほしいですねぇ。
Vistaは"in"ですが、XPは"for"ですね。
こんばんわ。
いつもどーもです。
ちょっと新鮮味があって私も"+"が付いてるので良かったんですけど…。
仕方ないですね。
Windows Vista RC版のことですよね?!
先週とちょっと前に立て続けにリリースされたWindows Vista Build 5483と5487ですが、この二つのBuildナンバーには"RC1"と明記されていますし、情報通りであればRC1のリリースは8月末となっています。
ということで、今月中にはリリースされると思いますよ。
>通りすがりさん
いえいえ、忠告有り難う御座います。
早速、訂正しておきました。
はい。
最近VistaのBeta2の事が頭にいっぱいで、RCかどうか分からなくなっていましたもので・・・