<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2006年08月09日

Windows Vistaの音声認識機能は8カ国語に対応

ubiqs.gifBetaNewsによると、現地時間の8日にMicrosoftはWindows Vistaに音声認識機能を標準搭載することを発表したようです。

Vistaの音声認識機能と言えば、音声認識によってすべての機能を操作できるのが売りですが、先日に行った音声認識機能のデモで大失態を披露したトコなんですけど、大丈夫なんでしょうかねぇ?
(その時の模様はこちら)

ちなみに対応言語は、英語(USA)、英国(UK)、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)、日本語、ドイツ語、フランス語、スペイン語の計8カ国語でだそうです。

また、これに伴いMicrosoftはOffice Communication Server 2007にSpeech Server 2007を統合すると発表したとのこと。

まぁ、Vistaの正式リリースまでには精度の向上を望みたいところですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |
この記事へのコメント
Appleは、中国語と日本語の音声読み上げに対応するらしいですね。公式ウェブサイトの右側のMultilingual Leopardと言う所に日本語や中国語等の2バイト文字に対応すると書いてあります。
Posted by 名称未設定。。。 at 2006年08月09日 17:12
>名称未設定。。。さん
こんばんわ。
情報有り難う御座います。

よく考えたら、Appleは読み上げだけなんですよね〜。
必要かどうかは別として、ここだけはVistaの方が先いってるんですね(汗)

Posted by 大将 at 2006年08月10日 00:53
この辺が、資本力の違いですかね。
日本企業がトップを行ける数少ないジャンルのはすなんですが。
Posted by at 2006年08月12日 21:35
>名無しさん
コメント有り難う御座います。

>この辺が、資本力の違いですかね
やはりそうですかね…。
Posted by 大将 at 2006年08月13日 09:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。