<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2006年08月11日

Apple、"AIRPORT EXPRESS"のトレードマーク出願

MaximumNewsによると、Appleが8月6日付けでアメリカの特許商標庁へ"AIRPORT EXPRESSという名称のトレードマークを申請していることが分かったそうです。

そして9日に公開されており、シリアル番号は"78945927"となっているとのこと。

apple_trademark_airportexp.gif

ちなみにこの"AIRPORT EXPRESS"とは日本での"AirMac Express"のことらしく、説明の内容はAirMac Expressと同じような意味合いのことが書かれています。

昨日にお伝えした、Mac Proのサービスマニュアル上で、Airport Extremeカードの名前がAirport Expressカードと記載されていることと何か関係があるのでしょうか??

しかし、日本と海外で名前が違うのはややこしいですよね。

 【関連エントリ】
   ・Mac Proは新しいAirPortカード採用?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | Apple:特許関連 |
この記事へのコメント
> しかし、日本と海外で名前が違うのはややこしいですよね。

I think it is because IO DATA has utilized "AirPort" in the names of many of its wireless-lan products...
Another similar example: Logitech becomes Logicool in Japan, because there has been a company named Logitec.
Posted by Aegis at 2006年08月11日 09:50
上のAegisさんも書かれていますが、AirPortという名前は日本ではアップルが取得しようとする前から登録されてたので、AirPortが、AirMacになったようです。
Aegisさんの英文の訳みたいなコメントになってしまいましたがお許しください。
それにしてもAirPortを取得していたのはIO DATAだったんですねwww そこまでは知りませんでした。
Posted by 稲葉夏 at 2006年08月11日 19:00
>Aegisさん
こんにちは。

へ〜、そうだったんですか!?
全然知りませんでした(汗)

いつも有益な情報を頂き有り難う御座います。
勉強になりますよ(汗)


>稲葉夏さん
こんにちは。
いえいえ、全然構いませんよ。

私もMacユーザーになってからはまだまだ日が浅いので、そこまでの過去は知りませんでした。

まだまだ勉強不足ですよ〜(汗)
Posted by 大将 at 2006年08月12日 10:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック