<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2006年08月11日

Leopardの新機能"Space"と同等のソフトもあった…

昨日、次期OSXのLeopardに新たに搭載されるDashboradの新機能"Web Clip"と似たwidgetが既にあったという話を書きましたが、次はLeopardに搭載され仮想デスクトップ環境を実現する"Space"という機能に似たソフトがTUAWにて紹介されてました。

結構前からあり、Parallelsとの組み合わせなんかで知ってる方もいるとは思いますが、名前は"VirtueDesktops"といい、結構軽快にデスクトップ環境を切り替えられ、良い感じですよ。

fullFullscreenDragging.jpg使用方法は慣れが必要ですが、"Space"と同じく、サムネイル表示しドラッグアンドドロップでデスクトップの位置を変えたり、モーションセンサーに対応してたりと、私も今日から常用しようかなと思ったりするほど完成度は高いです。

ちなみにドネーションソフトで、Universal Binary化もされてますので、Leopardの仮想デスクトップ環境をちょっとでも先取りしてみたい方はどうぞ。

 ・"VirtueDesktops"のサイト
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(1) | ソフトウェアニュース:Mac |
この記事へのコメント
このソフトだいぶ前からありましたよね?
Posted by M.Jackson at 2006年08月11日 16:06
仮想デスクトップのソフトは他に、Desktop Managerもありますょ。VirtueDesktopsも使っていたんですが私個人の感覚でDesktop Managerの方が使いやすかったです。
Posted by 通りすがり at 2006年08月11日 16:12
はじめまして。
Unix/Linuxでの統合デスクトップ環境にあって、Mac OS Xに標準装備されていなかった仮想デスクトップ機能ですが、私もDesktop Managerの愛用者です(先日blogのネタにしましたが)。これにExpogestureを組み合わせて使ってますが、結構便利です。
Posted by 久遠 at 2006年08月11日 18:31
>M.Jacksonさん
どーもです。
そうですよ、結構前からあります。


>通りすがりさん
コメント有り難う御座います。

そうですか、私自身が仮想デスクトップソフトというものをあまり使ったことがないので知りませんでした。

早速そっちも試してみます。


>久遠さん
初めまして、コメント有り難う御座います。

Expogestureですか、私は今までCocoagestureを使ってきましたが、そっちも一回試用してみようと思います。

色々と有益な情報有り難う御座います。
Posted by 大将 at 2006年08月12日 10:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

LeopardのSpace気分に浸れる:VirtueDesktops
Excerpt: APPLE LINKAGEさんのところで知りましたが、トニー・アーノルドさんが、OSX Tigerで複数の仮想デスクトップを利用できる仮想デスクトップマネージャー「VirtueDesktops 0..
Weblog: ringo-sanco
Tracked: 2006-08-20 13:40
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。