<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2006年08月18日

"MacBook SMC Firmware update"による変化

今日リリースされた"MacBook SMC Firmware update"ですが、私のMacBookでも明らかに熱く、膝に載せて使用するなんて自傷行為になるほどでしたが、これをインストールしたことにより、以前よりはっきりと分かる温度差で改善されています。

また、MaximumNewsにて、この"MacBook SMC Firmware update"インストール後の変化について報告されています。

それによると、Safariを使用している状況で、アップデート前のCPU温度は64〜68度でしたが、アップデート後のCPU温度は43〜45度まで落ちているそうです。
(平均して10度くらいは下がっているようです)

しかし、冷却ファンは常時回っている模様で、このことによりバッテリー駆動時間が犠牲になっているとのこと。
ちなみにファンの騒音については耳を近づけないと分からない程度です。
(静かなところで使用すると結構聞こえます…汗)

また、私も既に発生済みですが、この"MacBook SMC Firmware update"をインストールすることによって、突然に電源が落ちる問題は改善されていないようです…(汗)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(5) | TrackBack(0) | Mac:MacBookシリーズ |
この記事へのコメント
たいしょー、
こんばんわ
>突然に電源が落ちる問題は改善されていないようです。
こちらも同様です(苦笑)
やはり接触でしょうか?!
Posted by Dev at 2006年08月19日 03:03
初めまして。私のMBも使い始めて1ヶ月半で電源断が発生しました。2週間かかって修理完了したと思ったら、ケースが傷だらけになってたので再度修理中・・・。ほんとに困ってます。アップルめー。
Posted by WH at 2006年08月19日 10:44
>Devさん
こんばんわ。

今日なんてパワースイッチを十数回押し直してやっと起動しましたよ…(汗)
日に日に酷くなっているような気がします。

Appleからは部品が揃ったという連絡はまだないですし…。
原因は何なんでしょうね??
やはりジーニアスの方が言ってたとおり、パワーマネジメント関連の暴走(?!)なんでしょうか。

熱が関係ないのだとすれば残るはシステムそのものだとおもわれますし…。
どちらにせよ、早く修理してもらいたいものです(笑)

ところでDevさんは修理には出さないのですか??


>WHさん
初めまして、コメント有り難うございます。

>ケースが傷だらけに
そういった事例が多いですね。
他でもそういったことが数回繰り返されたというのを聞いたことがあります。

修理期間もその時期ごとによって部品の在庫が影響しかなりの誤差があるようですね。
(早い人で3日程度みたい)

私のMacBookももうすぐ入院ですが、傷だらけにならないよう祈るしかないです…(笑)
Posted by 大将 at 2006年08月20日 01:01
日本での修理でも傷だらけにされるような事があるんですか・・・。 サービスに関しては日本はレベルが高いと思ってたので、ちょっとびっくりです。私は「いい加減な仕事をする」ことで有名なアメリカ在住なので、一応覚悟はしてたんです。でも一応APPLEが承認している修理センターなんだから、もしかしたら大丈夫かな??と期待してたのが間違いでしたねー。

サポートに電話したときに「MBの電気断の修理が殺到しているからこんなに時間がかかるんですか??」と聞くと「YES」と言ってました。

今回の件で、私のアップルへの信頼(品質&サポート)は奈落の底ーーって感じです。
Posted by WH at 2006年08月20日 04:41
>WHさん
アメリカ在住でしたか(汗)
わざわざアメリカから見て頂き光栄です(笑)

そうですね、他のブログ仲間さんトコでも、電源ケーブルが油まみれになって返ってきたとか、ケースにヒビが入っていたとか、修理後に他の場所が壊されていたとか、日本でも結構頻繁に起こっているようです。

それもAppleのサポートセンターへ電話して預けた場合やApple Storeで預けた場合など、Apple直属の修理センターでの出来事らしいですよ。

私もMacBookのこの問題があるまで、Appleのサポートにはお世話になったことがなかったですが、話には聞いてましたがまさかここまでサポートがバラバラだとは思ってませんでした…(汗)

ちなみに私もAppleの品質とサポートに対しての信頼はもう底まで来ちゃってますね(笑)

こういったサポート面についてはまだ日本のWindows機のPCメーカーの方がマシでした。
(SONYのも相変わらず良く潰れますけど…笑)
Posted by 大将 at 2006年08月20日 10:24
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック