
また、MaximumNewsにて、この"MacBook SMC Firmware update"インストール後の変化について報告されています。
それによると、Safariを使用している状況で、アップデート前のCPU温度は64〜68度でしたが、アップデート後のCPU温度は43〜45度まで落ちているそうです。
(平均して10度くらいは下がっているようです)
しかし、冷却ファンは常時回っている模様で、このことによりバッテリー駆動時間が犠牲になっているとのこと。
ちなみにファンの騒音については
(静かなところで使用すると結構聞こえます…汗)
また、私も既に発生済みですが、この"MacBook SMC Firmware update"をインストールすることによって、突然に電源が落ちる問題は改善されていないようです…(汗)
こんばんわ
>突然に電源が落ちる問題は改善されていないようです。
こちらも同様です(苦笑)
やはり接触でしょうか?!
こんばんわ。
今日なんてパワースイッチを十数回押し直してやっと起動しましたよ…(汗)
日に日に酷くなっているような気がします。
Appleからは部品が揃ったという連絡はまだないですし…。
原因は何なんでしょうね??
やはりジーニアスの方が言ってたとおり、パワーマネジメント関連の暴走(?!)なんでしょうか。
熱が関係ないのだとすれば残るはシステムそのものだとおもわれますし…。
どちらにせよ、早く修理してもらいたいものです(笑)
ところでDevさんは修理には出さないのですか??
>WHさん
初めまして、コメント有り難うございます。
>ケースが傷だらけに
そういった事例が多いですね。
他でもそういったことが数回繰り返されたというのを聞いたことがあります。
修理期間もその時期ごとによって部品の在庫が影響しかなりの誤差があるようですね。
(早い人で3日程度みたい)
私のMacBookももうすぐ入院ですが、傷だらけにならないよう祈るしかないです…(笑)
サポートに電話したときに「MBの電気断の修理が殺到しているからこんなに時間がかかるんですか??」と聞くと「YES」と言ってました。
今回の件で、私のアップルへの信頼(品質&サポート)は奈落の底ーーって感じです。
アメリカ在住でしたか(汗)
わざわざアメリカから見て頂き光栄です(笑)
そうですね、他のブログ仲間さんトコでも、電源ケーブルが油まみれになって返ってきたとか、ケースにヒビが入っていたとか、修理後に他の場所が壊されていたとか、日本でも結構頻繁に起こっているようです。
それもAppleのサポートセンターへ電話して預けた場合やApple Storeで預けた場合など、Apple直属の修理センターでの出来事らしいですよ。
私もMacBookのこの問題があるまで、Appleのサポートにはお世話になったことがなかったですが、話には聞いてましたがまさかここまでサポートがバラバラだとは思ってませんでした…(汗)
ちなみに私もAppleの品質とサポートに対しての信頼はもう底まで来ちゃってますね(笑)
こういったサポート面についてはまだ日本のWindows機のPCメーカーの方がマシでした。
(SONYのも相変わらず良く潰れますけど…笑)