<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2006年08月23日

「Gmail」が招待制からサインアップ制へ

Gmail logo.jpg先日にGoogleが提供しているメールサービスのGmailが招待制でなくなると伝えましたが、本日のCNET JAPANなど各ニュースサイトによると、日本でも今日23日から、招待制でなくなり、サインアップ制(登録制)に切り替わり、誰でも自由に使用できるようになったみたいです。

ちなみにGmailがサインアップ制になったのは日本が3国目とのこと。
日本以外では先日にお伝えしたオーストラリアやニュージーランドがすでにサインアップ制へと移行しています。

また、アメリカは招待制と携帯電話を使ったサインアップ制を導入しており、最終的には世界各国でサインアップ制に移行する考えのようです。

他には、日本ではGoogleとKDDIが提携していますが、今はノーコメントだったそうですが、今後auの携帯でGmailを使用可能になる日が来るかもしれないそうです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(4) | ニュース:総合 |
この記事へのコメント
 私はGmailユーザーですが、タイムラグの関係か、まだ他人を招待することはできるようです(笑)。
 結局、誰も招待しないままだったなぁ…。
Posted by ふりかっせ at 2006年08月23日 18:02
>ふりかっせさん

>結局、誰も招待しないままだったなぁ…。
私も同感です…(笑)
Posted by 大将 at 2006年08月23日 20:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

Gmailが国内でも登録制に、招待状なしでも利用可能
Excerpt: Gmailが国内でも登録制に移行した。日本はオーストラリア、ニュージーランドに続き、3番目の移行となった。2.7GバイトのWebメールサービス「Gmail」が、8月23日付で登録制に移行した...
Weblog: its-web tool app index
Tracked: 2006-08-23 17:40

Gmailが国内でも登録制に、招待状なしでも利用可能
Excerpt: Gmailが国内でも登録制に移行した。日本はオーストラリア、ニュージーランドに続き、3番目の移行となった。2.7GバイトのWebメールサービス「Gmail」が、8月23日付で登録制に移行した...
Weblog: its-web tool app index
Tracked: 2006-08-23 17:40

Google???Gmail?????緇???九?吟??綮?罩?(update)
Excerpt:
Weblog: ringo-sanco
Tracked: 2006-08-24 00:05

Gmail Notifier 1.9.63:Gmailアカウントの受信状況をツールバーで確認
Excerpt: いつもお世話になっているMacin\' Blogさんで紹介されている通り、本日より、Gmailのアカウントを日本でもGmailのページから取得できるようになりました。 Gmailは、メールBox..
Weblog: .Mb
Tracked: 2006-08-24 00:23