「iPhone 4S」のベンチマークやスペックはGeekbenchのサイトで"iPhone4,1"で検索するといくつか出てきますが、「iPhone 4S」のスペックは下記の通りで、A5プロセッサのクロック数は800MHzとなっており、メモリもやはり512MBになる模様。

また、「iPhone 4S」のベンチマークスコアは"622"ほどで、「iPad 2」が"749"、「iPhone 4」が"370"となっているようで、「iPhone 4S」は「iPhone 4」に比べ約68%速くなっているようです。
なお、私自身は家で1GHzのA4プロセッサと256MBのメモリを搭載した初代iPadに「iOS 5 GM」をインストールして使用していますが、今のところ普通に使っている分には特にパワー不足とかは感じないです。
でもメモリ512MBはちょっと残念ですね。
iphoneでやること限られてるし
A4と比べてるんじゃなくて、
A4でもそのくらいだからA5ではもっとすごいっていう意味じゃないでしょうか
メモリといい、iPhone 5といい、数字が高くなればイイって話じゃない。
は?何を言ってるんですかww
メモリが大きくなって悪いことってあります?
A5はCortex-A9のデュアルコアプロセッサ。
Cortex-A9では古いプロセッサに多かったin order実行をout-of-order実行パイプラインにしたから、世代が違うからコアが増える以上に処理は早くなっていると思う。
iPad2のA5と同一と考えるならね。
これは前からわかってることだし、最近のimpressの記事にも書かれていることだよ。
省電力とかコストを考えなければだけど、数字がデカいとより良いというのは確かもね。
でもそれが使用用途によってそれぞれ必要か勿体無いかはある。
そこまでiPhoneに何処理させる気なのゲーム機なの?
PowerPC時代のMacを使ってたので。
数字上では低スペックだけどその使用感は他の同スペックのマシンとはかなり違っていました。
あとメモリが大きくなって悪いことはもちろんありますよ。
現状iPhone4でもBB2C、他アプリ起動していると落ちますので。
1GBは是非欲しい所
次期iphoneは1GB以上になるのでは? 個人的にはOSが刷新されることを期待してます
正式にはわからないと思う。