<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2006年09月15日

”Parallels Desktop for Mac”の日本語版が11月11日から発売開始

parallels-std-box.jpgお馴染みのIntelプロセッサ内蔵のMacでMac OS XとWindowsの同時使用を可能にする仮想化ソフトウェアParallels Desktop for Macですが、この程、日本の株式会社プロトンという会社がParallels社と日本における総代理店契約を結び、日本語版のリリースも決定したようです。

発売日は11月11日で、価格は18,900円。
(英語版より高いですね。これもライセンスか何かの関係か…)

 プレスリリース
 ・製品案内ページ
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Mac |
この記事へのコメント
ちょっと高すぎますね。日本語版。
英語版$79.95なのですから単純計算で10,000円位ですねよ。
翻訳料入れても18,900円は高いと思います。
私なら英語版を買うでしょう。
その前にインテルMac買わないといけないけど。
Posted by まだPPCユーザー at 2006年09月16日 05:32
 メチャメチャ高いからぁ〜、みんな絶対買うなよ〜♪

 …ではないですが、価格戦略という意味では大失敗な値付けですね。ただ、パッケージングして(これで価格が3割ぐらい違う)翻訳して、ということを考えると………努力はしたのかもしれないけど努力が足りないと見られても仕方ないですなぁ(汗)。

 プロトンさん、今からでも遅くない。ダウンロード版を期間限定でもいいから12800円で出すんだ。これしか生き残る道はない…かな?
Posted by ふりかっせ at 2006年09月16日 11:12
>まだPPCユーザーさん
初めまして、コメント有り難うございます。

ええ、高過ぎですね。
裏でのどのような契約になっているのかは分かりませんが、高額なライセンス料がかかっているんだと思いますよ。

>その前にインテルMac買わないといけないけど
頑張ってください(笑)


>ふりかっせさん
確かに12800円くらいが妥当でしょうね。
しかし、私は買うなら英語版ですけど…。
Posted by 大将 at 2006年09月16日 18:17
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック