
それによると、"Matt Rosoff"という方が実際にテストした結果、音楽再生は12時間で、ビデオ再生は3.5時間、スライドショーは4.5時間とのこと。
(いずれも無線機能はON)
ちなみにiPodは30GBモデルが14時間/3.5時間/4時間(上記と同順)で、80GBモデルが20時間/6.5時間/6時間となってますが、ZuneはiPodよりディスプレイが大きいことと、WiFi無線機能を搭載していることから一概には比較出来ないので、あくまで目安に…。
【関連エントリ】
・"Zune"の未公開スペック
・"Zune"が正式発表!!
しかもビデオもスライドもほぼiPodと同等...
Wi-Fiがどの程度電源を食っているのか分かりませんが、
凄いですよ!!まあ、この知識はMac de Lifeさんから
教わったのですが(汗&笑)...
しかし、下の記事のZuneの広告媒体、なんでまたあんな枠の
designを(冷汗)...しかも...背景の組み合わせも今一の様な(冷汗)...
Microsoftってもうちょっとdesignセンス良いのかと
思っていたのですが(涙)...以前に聞いたマーケティングの話は
凄かったんですけどねぇ(汗)...
そして、ThinkPadも爆発ですか(超冷汗)...
TB&ブログでの紹介有り難うございます。
違う点を挙げれば、Zuneの方が一回り大きいので、ちょっと大きなバッテリーを積んでるかもしれないということでしょうか。
まぁAppleも無線機能を搭載した時にこのくらいを維持してくれれば良いですが…。
デザインについては私も同意見ですね〜。
もう、Microsoftにその辺を期待することは諦めてしまいました…(笑)
ThinkPadについてはどこ製のバッテリなのかは書かれていないのですが、どこのバッテリでも爆発する危険性はゼロではないので、気を付けた方が良いですよ〜。