<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2006年09月27日

Mac Proにも802.11n対応のワイヤレスカード搭載

broadcom1500.JPG.jpg先日、新iMacでWindows Vistaを動かした場合、ワイヤレスカードに正式に承認されていない"802.11n"が認識されるといった情報が流れましたが、HardMacによると、Mac Proでも同じく"802.11n"のワイヤレスカードが認識されたそうです。

また、HardMacでは、対応のドライバーさえあればMac Proでも802.11nが利用可能になるはずだと仮定しています。

そこでドライバーを捜すのですが、Appleは802.11nのためのドライバーは提供しておらず、カードメーカーのBroadcom社もドライバーを提供していないとのことでした。

しかし、このワイヤレスカードがDell製のコンピューターに搭載されているものと同じ物だということが分かったそうで、デルからドライバーをダウンロードしWindows XP上でインストールしたところ、この仮説が確認できたそうです。

ということはAppleがドライバーを提供すればMacでもすぐに802.11nが使用可能ってことでしょうか…。
"iTV"にも802.11nが搭載されるという噂もあるので、そのための準備といった感じで搭載してるんでしょうかねぇ??

 【関連エントリ】
   ・新iMacには既に802.11n WiFiカードが搭載済み?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Mac:Mac Pro |
この記事へのコメント
802.11nの規格決定は、2008年にずれたのですが、Draft段階で製品が出てしまったため、2007年早くに第一段階の認証が始まります。すでに国内でもBUFFALOとか製品を出してます。
Macも最新のBroadcomのチップを使っていますので、802.11nの機能は付いてしまってます。Appleは規格承認待ちの状態でドライバを出していないだけです。第一段階の認証が下りれば、iTVともどもリリースができるのだと思います。iTVを見せたのは団体に向けたメッセージなのかもしれません。
Posted by しろ at 2006年09月28日 05:09
>しろさん
初めまして、コメント有り難うございます。

そういうことでしたか…。
そいった経緯があることは知りませんでした(汗)

新方式には早くに対応するAppleなので、802.11nも承認後すぐに使用可能にするつもりなのでしょうね。

参考になりました。
また、今後とも宜しく御願いいたします。
Posted by 大将 at 2006年09月28日 20:46
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック