<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2012年02月07日

Apple、2010年に「Mac OS X」をARMアーキテクチャに移植する事に取り組んでいた?!

先日、AppleのCEOであるティム・クック氏がARMベースのMacBook Airを否定した事をお伝えしましたが、Apple Insinderによると、Appleのプラットフォームテクノロジーズグループが2010年にMac OS Xの「Darwin カーネル」をARMv5チップセットアーキテクチャに移植するプロジェクトに取り組んでいた事が元AppleのインターンであるTristan Schaap氏 (現在はAppleのCore OS エンジニアとして働いている) が書いた学術論文から明らかになったとiMoreが伝えているそうです。

この論文には機密情報が含まれていた事から公開されていなかったのですが、数ヶ月前の2011年8月にオランダの大学により出版されたようで、プロジェクトのゴールは他のチームがこのプラットフォームで彼らの研究が継続出来るようにARM(MV88F6281)プロセッサーでDarwinを利用可能な状態にする事だったそうです。

なお、このプロジェクトが現在も継続中なのか、その後棚上げされてしまったのかは不明とのこと。

【関連エントリ】
 ・Apple、ARMベースのMacBook Airを否定
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Apple:噂 |
この記事へのコメント
ARM用のDarwinカーネルはiOSで使われていると思うのですが、それとは別物ということでしょうかね…
Posted by MT at 2012年02月07日 20:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。