
このバージョン1.5より日本語にも対応となってますので、セキュリティソフトを入れてない方は良かったらどうぞ。
私も使用してレビューでもしようと思ったのですが、これをインストールするには現在使用しているセキュリティソフト(ノートンやマカフィーなど)をアンインストールしなければならなかったため断念しました…(汗)
ちなみにダウンロードは下記のリンクより(直リン)。
・Windows Live OneCare 1.5 Beta
【追記】
その後、いつもお世話になっているALさんが実際にインストールし、使用感を下記のコメント欄にてご報告してくれています。
参考になりますので、そちらもどうぞ。
また、早速スクリーンショットがこちらにアップされてます。
Thanks! ALさん
http://www.winsupersite.com/showcase/winvista_wloc15_beta.asp
実際RC2に入れてみましたが未登録で180日使えたり、他メディアへのバックアップ機能や、チューンアップ機能(ディスククリーンアップやデフラグ、スキャン他の複合機能)が付いていたりとそれなりに使えるかもしれません。
入れてもそんなに重くならない気がします。
LOCを入れると機能が被るVista側のFW・Defenderが無効になります。
ただやはり今一歩な感じで、定期ウィルススキャンは毎日か週一の設定のみ、FWも”一回遮断”はあっても”一回だけ許可”がなかったり、チューンアップだけが無効にできなかったり(1〜4週間置きが強制)とやはり初中級者向けの感じがしました。
ウィルス検知能力などは実際踏んでみてないので分かりません(汗)
この時期の対応ソフトが少ないVistaにはいいでしょうが、XP環境では競合が多い有料製品の割に細かく弄れないのは解ってる人にはキツイです。
ただ最近は有料でもセキュリティ意識の低い一般層のネット流入を受け、簡素化・自動化に流れているので方向は間違ってはいないでしょう。
日本語・簡単お手軽・MSという有名ブランドという現状に検出能力・信頼性・低価格が加わればそこそこ売れるのかなぁ?という気はします(実際先行してるアメリカ市場じゃかなり売れてるらしいですし)。
長文失礼しました。
お返事遅くなりましたが、レビュー有難う御座います。
デフラグも付いているとは知りませんでした(汗)
そうですね、特に設定を変更しない初心者向けには良いかもしれませんね。
まだ一応Beta版ですので、バーション2.0に期待といったところでしょうか…。
>チューンアップ機能(ディスククリーンアップやデフラグ、スキャン他の複合機能)
ですが項目の選択は一切できず、不要なファイルの削除→全ドライブにデフラグ→ウイルススキャン→バックアップ推奨ファイルの抽出→更新プログラムの確認…が強制的に行われます(汗)
唯一不要ファイルの削除のみ設定から切れます。
また、デフラグはVista標準のを使ってるらしく一切設定も表示もできません(汗)
かなりお節介で時間がかかる上に前掲の様に無効にできないのは痛いです。
自主的に対策ソフトや市販デフラグソフトを使ってる身からすると、仰る通り正式版・改善版期待な感じです。フィードバックどんどんして良くなることを願いましょうといったところです。
競合他社のクレームで完璧なものは多分一生出なさそうですが…
Vista関連の情報、多数有り難うございます。
しかし、これを見る限りOne Care使う気にならないですね…(笑)
設定面でもう少し細かくしてくれないことには…。
>競合他社のクレームで完璧なものは多分一生出なさそうですが…
ハハハ、確かに…。