テストに使用された無線LANアクセスポイントは802.11a/b/g/nに対応した「Cisco WRT310N」で、アップダウン速度の計測には「SpeedTest」のモバイル版を使用し、無線LANアクセスポイントから約1m、約6m(壁1枚)、約7.5m(壁2枚)、約9m(壁3枚)離れた場所で計測した結果となっています。
その結果の一部が下記の通りで、全体的に「iPhone 4S」が一番良く、「新しいiPad」はアクセスポイントからの距離が遠くなればなるほど他のデバイスよりもパフォーマンスが悪くなる傾向にあるようです。
(iPhone 3GSも悪いですが…)
アクセスポイントからの距離 | iPhone 3GS | iPhone 4S | 初代iPad | 新しいiPad |
---|---|---|---|---|
約1m(壁無し) | 9.99/0.94 | 17.31/0.92 | 15.75/0.92 | 17.51/1.06 |
約6m(壁1枚) | 8.88/0.38 | 14.91/0.72 | 4.36/0.23 | 4.02/0.3 |
約7.5m(壁2枚) | 1.27/0.21 | 2.15/0.66 | 0.71/0.38 | 0.41/0.08 |
約9m(壁3枚) | 0.04/0.14 | 4.14/1.41 | 1.64/0.78 | 0.02/0.75 |
(左がダウンロード速度、右がアップロード速度 / 単位はMbit/s)
ちなみに、「新しいiPad」と「iPhone 4S」は同じワイヤレスチップ(Broadcom BCM4330)を搭載しています。
なお、Tablet PC Reviewには、距離が違う別のサーバでのテスト結果も掲載されていますので、是非どうぞ。
【関連エントリ】
・「新しいiPad」のWi-Fiは受信感度が弱い?!