<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2012年04月26日

2006年11月時のGoogleの携帯電話の構想が明らかに。iPhoneをパクッた証拠??

Cult of Macによると、OracleとGoogleの間で争われている裁判の提出資料から、Googleの携帯電話に関する構想と計画の概要を説明した2006年11月付けの文書が公開され、その文書の中で2006年11月時の"Google Phone"のコンセプト画像が明らかになったそうです。

そのコンセプトが下記画像ですが、2006年11月の時点での"Google Phone"の構想はBlackberry似の端末を考えていたようで、この事からGoogleは2007年1月に「iPhone」が発表された時点ではまだタッチスクリーンを搭載したスマートフォンを考えていなかった可能性が高くなり、予てから一部で言われているAndroidのiOS盗作疑惑を更に強める形になるようです。

gewegw-580x434.jpg
(クリックにて拡大)

google-phone-2.jpg

また、"Google Phone"のコンセプト時の必要最低限のスペックにはタッチスクリーンは含まれておらず、Googleは「iPhone」の発表後にそれまでの計画を破棄し、「iPhone」のハード及びソフト面を盗用し発表したのではないかとのこと。
(Google側がiPhone登場前からiPhoneと同じような構想を持っていたかどうかは不明)

また他にも、The Vergeによると、同時に公開された2007年5月時の文書から、Googleは2007年5月の時点でQWERTYキーボードを搭載した端末向けのユーザーインターフェイスを考えていた事も明らかになったようです。

android-2007-screens-60-sm.jpg android-2007-screens-57-sm.jpg

なお、画像の質が悪いですが、ユーザーインターフェイスのスクリーンショットはThe Vergeにも多数掲載されているので、是非どうぞ。

また、今回明らかになった文書についての詳細はCNET JAPANも詳しく報じていますので、そちらもどうぞ。


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース:携帯電話 |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック