<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2012年06月16日

「Cydia」の偽アプリが公式のApp Storeに登場

cydiafakeicons.jpg「Cydia」と言えば脱獄ユーザーには有名な脱獄アプリストアの名称ですが、App Adviceによると、「Cydia」というアプリがApp Storeでリリースされたそうです。

ただ、名前は「Cydia」であるものの、本物の「Cydia」のように脱獄アプリをダウンロード出来る訳ではなく、中身は単なる"ヘビゲーム"になっているそうです。

112.jpg

また、価格は85円となっていますが、中身は偽物ですので呉々もご注意を。

 ・Cydia - App Store

【UPDATE】
その後、App Storeより削除されてしまったようです。


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(6) | TrackBack(0) | Apple:iPhone(アプリ関連) |
この記事へのコメント
偽物っていう表現は正しいんでしょうか?
cydia=脱獄
っていうのがアリキってのはどうなんでしょ?
Posted by あ at 2012年06月16日 23:49
>あさん
このアプリの命名者もそういうつもりでつけたと思いませんよね。
Posted by at 2012年06月17日 01:13
下のお二方のコメントですが、
Cydiaは英語として存在しない単語です
ので造語ですよ。

したがって、アイコンも酷似してますし
擁護の余地はないかと思いますが?
Posted by はんろんまん at 2012年06月17日 08:56
「Cydiaはシンクイガ (codling moth) の学名 (Cydia pomonella) から名付けられた。シンクイガはリンゴの実を食べる害虫として有名。」
Posted by ggr at 2012年06月17日 10:43
>皆様
様々なご意見有り難うございます。

私が"偽物"として記事にさせて頂いたのは、はんろんまんさんが仰られている通りアイコンデザインが酷似している事と、アプリの紹介欄に一言も説明がなく、アプリのスクリーンショットなども1枚も公開されていなかった (現在は削除され見れなくなっていますが) ので、アプリ名とアイコンデザインだけを真似たイタズラだと判断した為です。

しかし、私自身も記事中にもう少し詳しく説明を記載していれば誤解を招くような事も無かったと思いますので、今後の参考にさせて頂ければと思っております。

以上ですが、今後とも当ブログを宜しくお願い致します。


>ggrさん
私も「Cydia」の語源は全く知らなかったので、勉強になりました。
有り難うございます!
Posted by Taisyo at 2012年06月17日 12:28
JBコミュニティなめとんな
徹底的に潰そうぜ
Posted by    at 2012年06月17日 23:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック