MacDeilyNewsによると、台湾のあるパッシブコンポーネントメーカーの高容量(22μF)の多層セラミックコンデンサ(MLCC)の受注が増加しており、これはAMDプロセッサを搭載するApple製ノートのためだとメーカーの情報筋が述べたそうです。
またその情報筋は「その新しいノートには70 22μF 容量のMLCCが使われており、日本の村田製作所・太陽誘電・TDKの3社が供給元となっている」とも述べたとのこと。
しかし、マザーボードメーカーは、現在のプロセッサの性能においてはAMDよりIntelの方が勝っていることから、AMDとAppleのパートナーシップの話については疑問をもっているそうです。
そして、このことから台湾のサーバ・メーカーの情報筋は、x86ソケットのAMDプロセッサをAppleのサーバ製品にも使うかもしれないとも述べていたようで、これについてはAMDのサーバ部門でのシェアが20%に迫っていることからとのこと。
これだけでは本当にAMD Macが登場するのかは判断できないですが、どうなるんでしょうねぇ…。
<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。
2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。
新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
・新URL:http://taisy0.com
・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0
なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。
新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。
Taisyo (2012.7.22)
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。
2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。
新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
・新URL:http://taisy0.com
・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0
なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。
新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。
Taisyo (2012.7.22)
2006年11月17日
この記事へのトラックバック
実現して欲しいです。
AMD の Quad-core CPU 搭載 Mac Note を購入して BSD として利用、エミュレータで System 6.0.8 + GomTalk を動かして HyperTalk で本気で遊ぶ、というのが夢であります。
はじめまして、コメント有り難うございます。
私には分からない部分もありますが…(汗)
今のIntelとAppleの関係上なかなか難しい面もあると思いますが、可能性はゼロではないと思うので、実現すると良いですね!!