<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2012年06月30日

「Sparrow for iPhone」でプッシュ通知を有効化する方法 (脱獄不要)

Sparrowicons.png本日、Wh1teM0unta1n Blogさんが、iPhone向け人気メールクライアントアプリ「Sparrow」でプッシュ通知を有効化する方法を紹介されていたので、ウチでもちょっと紹介を…。

なお、この方法は脱獄していなくても出来ますが、システムファイルを弄る事になるので自己責任でお願いします。

そして、その方法が下記の通り。

1,i-Funboxをダウンロードし、インストール

2,i-Funboxを起動し、「User Application」から「Sparrow」を探し出し、その中の「Sparrow.app」フォルダをオープン

Sparrowpush5.jpg
(クリックにて拡大)

3,「Sparrow.app」フォルダの中にある「Info.plist」をMac/PCへコピー

Sparrowpush4.jpg
(クリックにて拡大)

4,「Info.plist」をプロパティリストエディタで開く
  (念のためコピーなどしてバックアップをしておく事をオススメします)

Macの場合はテキストエディタで開く事ができ、テキストエディタで開く際の手順は下記の通り。

 @テキストエディットを起動
 A「ファイル」>「開く」を選択し、「標準テキストのエンコーディング」
  で「Unicode(UTF-8)」を選択
 B「Info.plist」を選択して開く

5,「Info.plist」に以下の赤枠で囲った部分のキーを追記して保存

sparrowpush6.jpg

6,i-Funboxを使って「Info.plist」を「Sparrow.app」フォルダに戻す

7,iPhoneを再起動

8,「Sparrow」アプリの設定欄のアカウント設定にプッシュ通知の設定が表示されます。
  ("設定"アプリの通知にも現れるそうです)

sparrowpush1.jpg sparrowpush2.jpg

ただ、このプッシュ通知を利用するには「Sparrow」のアプリをバッググラウンドで起動させている事が前提のようで、更にこの方法はバッテリーには優しくない方法とのこと。

【参考元】
 ・Wh1teM0unta1n Blog

Sparrow
価格:¥250 (記事公開時)


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Apple:iPhone(アプリ関連) |
この記事へのコメント
再起動するとSparrowが起動しなくなるよ
Posted by quick at 2012年06月30日 11:28
同上
Pref Setterで保存し直してやってみるも起動しなくなります
そもそもInfo.plistをテキストエディットでは開けないです。
Posted by spazio.inc at 2012年06月30日 15:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック