<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2006年12月18日

Windows Vista RTMでのソフトウェア互換性リスト

ubiqs.gifMSFN経由で知りましたが、IEXBETAにて、Windows Vista RTMでのソフトウェアの互換性リストが掲載されています。

ちなみに日本語版は先日も紹介したWindows Vista Wikiが一番参考になりますので、取り急ぎ参考までに…。

 ・Windows Vista RTM Software Compatibility List
 ・Windows Vista Wiki
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(7) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |
この記事へのコメント
「特命係長 只野仁」 パワーアップして復活!
http://jimys1216.at.webry.info/
Posted by 「特命係長 只野仁」 パワーアップして復活! at 2006年12月18日 10:13
リア・ディゾン 何じゃこりゃあああああ!!!!
http://d.hatena.ne.jp/kamog1214/
Posted by リア・ディゾン 何じゃこりゃあああああ!!!! at 2006年12月18日 10:13
Vista,いろいろと遊んでみてます。
VaioのTypeTでは、「Home Premium」で使っています。グラフィックが弱いので、「Ultimate」はきつそうです。(DVDの再生がかなり重たいです。)
VaioのTypeSZ(CoreDuoモデル)では、「Ultimate」で使っています。こちらはAqua順調です。
やはり、Vistaになると、安いノートは淘汰されそうな感じですね。
近々にSZはCPUをCore2Duo(できればT7200)に換装しようかなって思ってます。(意外と簡単そうなので…)。

ただ、ちょっと驚いたことがありました。
昨日寝る前にSZをアダプタつないだままつかってて、寝る前に「スリープ」(シャットダウンじゃなくVISTAで推奨している)、終了起動を早くするために使用する終了方法?)して、アダプタを抜いて寝ました。
朝起きたら、起動しないんですよ、バッテリーが0%になって!
常時電源がつながってるデスクトップは別にして、ノートでは使いにくそうな印象です。(SZの省電力設定についてはVISTA対応が非公式なので、あくまで参考でしかないですが…。)




Posted by SAPAIA at 2006年12月18日 11:10
私もTechNetに先日加入しましたWindows Vistaの評価(?)をしていたのですが現段階ではあまり動いていないような気がしました・・・時々ブルースクリーン落ちするし・・・スペックは十分なはずなのですが・・・
そういえば余談なのですが先ほど久しぶりに日本のマイクロソフトのトップページにいったら変わっていてびっくりしましたw
Posted by PC356 at 2006年12月18日 15:39
>SAPAIAさん
お返事遅くなりましたm(__)m
いきなりメンテナンスになり…。
メンテナンスするなんて全然知らなかったので…(汗)

今日の記事にも書きましたが、やはりバッテリーでの使用に難がありそうですね。

MacBookの場合はスリープモードでも一晩以上置いてもおいてもまだバッテリーが残ってますが、この辺はOS自体やメーカーでの調整が必要なんでしょう。

またMacの場合はスリープモード時にバッテリーが無くなるとHDDに一時ファイルを作り、ちゃんと以前の状態で起動してくれますが、コメントからするに、Vistaにはそんな機能は無いんですね…。

色々と有益な情報有り難うございます。


>PC356さん
お返事遅くなりましたm(__)m

TechNet加入ですか、良いですね〜。
私もモニターキャンペーンに応募してましたが見事に外れ、10%オフで加入出来るといっても3万円出す勇気がないので…(笑)

Microsoftのホームページの件、日本のサイトも変わってたんですね。
USのサイトの時はウチでも伝えましたが、その時点では日本のサイトは変わってなかったので…。

Vistaについてはその状況で正式リリースとなるとちょっと不安です。
やはりリリース後すぐに大きなアップデートがありそうですね。
Posted by 大将 at 2006年12月20日 23:26
>またMacの場合はスリープモード時にバッテリーが無くなるとHDDに一時ファイルを作り、ちゃんと以前の状態で起動してくれますが、コメントからするに、Vistaにはそんな機能は無いんですね…。

 Vistaのスリープモードは「ハイブリッド・スリープ」と名がついているように、メモリの内容を電源で保持しつつも移行時にHDDへの書き込みも行っています(よって2000/XPよりも移行に時間がかかるが、先にモニタ表示等から落とすため見た目上は同じっぽく見える)。
 問題は(問題ではないですが)、デスクトップ機とノートでは挙動が異なり、ノートの場合はまずスタンバイ状態に移行し、『18時間後』(もしくはバッテリレベル低下)にHDDに書き込みを行って休止状態になります。今回の事故は、Vista側がバッテリーの低下を感知できずにそのまま力尽きてしまったものと考えられます。
 ただ、何でそんなに勢いよく電力を食いまくったかは私にもわかりません(汗)。
Posted by ふりかっせ at 2006年12月21日 16:33
>ふりかっせさん
どーもです。
(返事遅くなって申し訳ない…)

そうでしたか、勉強不足です(汗)
Posted by 大将 at 2006年12月23日 01:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。