<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2006年12月22日

DSP版 Windows Vistaの実質予想価格

ubiqs.gif本日のAKIBA PC Hotlineによると、DSP版Windows Vistaの「実質予価」がドスパラ秋葉原Prime館で掲示され始めたそうです。

まず発売日はパッケージ版と同じ"2007年1月30日"で、価格は以下の通り。
 ・Home Basic=11,980円 (27,090円)
 ・Home Premium=14,480円 (31,290円)
 ・Business=17,980円 (39,690円)
 ・Ultimate=23,980円 (51,240円)

  (FDDとのセット価格)

括弧内の価格はパッケージ版の価格ですので、参考までに…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(6) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |
この記事へのコメント
いつになったら正式のWindows Media Player 11 の日本語版が出るのですか>>??
Posted by SO-LOVE\BOY at 2006年12月22日 22:54
日本MSは日本国内での音楽配信サービスとの兼ね合いでVistaと同時と言ってますよ。
Posted by AL at 2006年12月22日 23:27
う〜ん、値段は安いけど、パッケージはどうなのかな〜?って、迷ってます。
(Ultimateなんか、Amazonでアップグレード版が¥ 29,980 (税込)ですからねぇ〜)

約\6,000の差をパッケージでとるか値段でとるか・・・

(DSP版も同じパッケージなら問題ないんですが・・・そんなことないですよね・・・Microsoftさん...)
Posted by Vista at 2006年12月27日 13:59
>Vistaさん
毎度です。

今日の記事で書きましたが、Ultimateはパッケージだと32bitと64bitの両方が使用でき、DSP版は32bitと64bitが別々の製品となるそうですので、その差じゃないでしょうか…。

Posted by 大将 at 2006年12月28日 22:01
私のブログに、こちらの記事へリンクを貼らせていただきましたので、ご連絡致します。

パッケージ版とDSP版の価格差の件ですが、
64ビット版の付属しないHome Premium も4千円程度価格差がありますので、64ビット、32ビットに分かれていることは、必ずしも価格差には反映されていないので灰でしょうか?
Posted by ひぢりー。 at 2007年01月06日 22:29
>ひぢりーさん
お返事遅くなって申し訳ないです。
また、ブログのでご紹介有り難うございますm(__)m

ちょっと上での返答の仕方が間違ってますね(汗)

この価格差からすると、大体DSP版はリテール版の40%ほどの価格なので、リテール品だけのみ32bitと64bitが一緒に入っているUltimateだけがおかしいということですね。
Posted by 大将 at 2007年01月08日 12:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック