9時12分、どうやら始まった模様。
ジョブスが出てきて、Intel移行のことを述べ、開発者に感謝。
9時15分:Vistaのことについて。Get a MacのCMについても述べる。
9時20分:iPodは最良のMP3プレーヤー。
9時20分:Paramountのムービー追加を発表。これでiTunes Storeで
販売されるムービーは全部で250以上に…。
9時23分:Zuneの低い市場シェアについて、などなど。
9時26分:そして、iPodの新CM公開
9時28分:iTVの正式名は「Apple(リンゴマーク) TV」。
Apple TVはワイヤレスでテレビにビデオや音楽をとばすことが出来、USB、イーサネット、WiFi、HDMI、コンポーネント端子などがあり、720p HDビデオ対応、40GBのHDD、802.11b/g/n対応、Intelプロセッサ搭載で1台のPCからコンテンツを自動的にシンクロし、最大5台のPCにストリーミングが可能。
また、Apple Remoteに対応で、インターフェイスにはiTunesのCoverFlowと同様なものが採用されている。
そして、299ドル(日本では36800円)で2月より販売開始(注文は今日から受け付け開始)
Apple TVについては、既にApple Store
次にiPhoneが登場!!(正式名称もiPhone)
iPhoneはスマートフォンのようで、iPod+携帯電話+インターネットの3つが統合されているとのこと。
そして、革新的なユーザーインターフェイスで、iPhoneではOSX(特別版??)が動く模様で、iPodと同様に音楽を保存可能。
スペックは、3.5インチのタッチスクリーンディスプレイ、2メガピクセルのカメラ(背面)、正面にはボタンが一つだけ、厚さ11.6o、iPod Dockコネクタ搭載、加速度センサー搭載、ヘッドフォンジャック、記憶容量は8GB。
マルチタッチセンサーが搭載されており、複数の指で触ることによって様々なジャスチャーが行えるようです。
他にも、光センサーも搭載されており、これでパワーを節約し、関知センサーみたいなものも搭載されており(?)、耳を近づけると自動的にスクリーンがOffになるそうです。
インターフェイスの一部にはiTunesのCoverFlowが搭載されている模様、他にもボイスメール(iChatに似ている?)も可能で、Quad band GSM+EDGE対応、WiFiとBluetooth 2.0搭載。
また、ビデオチャットにも対応しているようです。
他には、写真を壁紙として使用したりも可能。
メールはPOP3またはIMAPに対応で、Yahooメールのような無料メールにも対応。
(搭載されているメールソフトは"Mail"の模様)
他にも、Safariも搭載、Google Map対応、Widget対応。
ウェブサイトはタッチセンサーで操作でき、マウスジェスチャーみたいな操作感覚といった感じでしょうか…。
そして、複数のウェブサイトを開いたときもCoverFlowのようなUIで選択可能な模様です。
GoogleのCEOことEric Schmidt氏とYahoo!のJerry Yang氏が登場し、Appleとの協力やiPhoneのすばらしさを語っています。
iPhoneの付属品(?)は、マイク付きのヘッドフォン(左下記画像参照)、Bluetooth Headseat(右下記画像参照)で、バッテリー駆動時間は、通話とビデオ再生で5時間、音楽再生のみでは16時間とのこと。
(上記のヘッドフォンなどはもしかしたら別々に販売かも…汗)
また、iPhoneのために200以上の特許を登録したそうです。
そしてモデルは2モデルあるようで、4GBモデルが499ドル、8GBモデルが599ドル(約7万円)、気になる発売日はFCCの承認に2ヵ月かかることから6月の発売予定だそうです。
2007年第4四半期にヨーロッパ、2008年にアジアで販売開始。
通信会社はCingularで契約は2年契約、購入はApple StoreかCingularのショップで購入可能。
iPhoneでは、2008年に市場の1%のシェア獲得をねらうそうです。
iPhoneの詳細については、米Apple.comにiPhoneのページが登場してるので、そちらを参照して下さい。
Appleが社名の変更。
"Apple Computer, Inc"から"Apple, Inc"の誕生へ…。
そして、スタンディングオベーションで、終了へ…。
【参考元&画像引用元】
・Engadget
P.S
発表されたモノはかなりインパクトのあるモノでしたが、結局、Leopard、iLife'07、Mac Pro、iPod関係、Cinema Displayなど、噂された他のモノは一切発表が無かったですね…。
(2月くらいにまた何かの発表がありそう)
それにiPhoneが国内で普通に使用可能になるのは2008ですか…。
(これで心おきなくSoftBankの705NKで2年契約出来そうです…笑)
ちょっと思ったのですが、最近のAppleは先行発表が特徴となってきましたね。
iTV(Apple TV)もそうでしたし…。
しかし、今日は遅くまで間違いだらけのライブレポートに付き合っていただき感謝致しますm(__)m
(朝になると大手メディアがもっと詳しいニュースをお伝えするので、そちらを参考にした方が良いと思いますよ…汗)
明日は、営業職なので年始の挨拶回りでバタバタしており、更新は夜まで出来ないと思いますが、また今後とも宜しく御願いたします。
では、おやすみなさい…。
いつも楽しく拝見させて頂いています。
とうとう出ましたね...iTV
今晩は終わるまで眠れそうにないのですね!
これじゃー、PalmのTreoとかと一緒だ。。。。。
値段の高いPDAだねぇ。
ところでワイドスクリーンのiPodってどんなデザインなのかな。こっちの方も興味ありますね。
私の聞き間違いでした(汗)
タッチスクリーンiPodと携帯とインターネット通信が一つになったのがiPhoneというところを間違えました(汗)
申し分けないです…m(__)m
いえいえ、仕方のないことです。私も英語は分かりませんからw
ああでも、日本は蚊帳の外ですね。
それに輸入品を買っても、10万ほどですね。。。。。。
完全にPalm社のTreoと同じですねぇ。。。。。。
しょぼーん。。。。。
いえいえ、仕方のないことです。私は英語はぜんぜん分かりませんからw
ああでも、日本は蚊帳の外ですね。
それに輸入品を買っても、10万ほどですね。。。。。。
完全にPalm社のTreoと同じですねぇ。。。。。。
しょぼーん。。。。。
長かったですね。
ひとまず、電話機能をとっぱらったiPodとして、売ってほしいような・・・8GBだとあまりにも容量不足な気がします。
お〜、すげ〜と思う反面、なにか冷めちゃってます(笑)1年先ですしね。
たいへん楽しく拝見させて頂きました。
ありがとうございました。
iPhone関連長かったですね。日本にはほぼ無関係ですけど...
>それにiPhoneが国内で普通に使用可能になるのは2008ですか…。
実際のところ、日本は他の国と比べると規格がかなり違うので、きちんと対応してくれるかどうか...
OSXってやっぱり「Windows Mobile」ライクなんでしょうかね?
フルで載せようとすると、サイズ的にはOQOやUX90辺りが限界のようですから。
10インチMacBookはありませんでしたね。
残念です…。
せめてもう少し、軽く。軽くして欲しいです。
iPodはshufflでてるのに…。
多分外人も使ってるのに…。
デスクトップはminiがでてるのに…。
あとはノートだけなのに…。
ううっ。
そうゆうわけで、もうちょっと待ってみます。
では、おやすみなさい。
毎年毎度この時期はこちらに付きっきりです。
(日々もお世話になってますが)
このあとコソコソと何か出てくることを期待してたりして。
ただ、日本に持っていっても使用できないのは辛いですね。
アジア対応が2008年と言っているだけで
日本での展開については言及していないところが
非常に不安であったりしますが
まぁ大丈夫でしょう。w
しかし日本はまだですか・・・期待して待ってます
話題沸騰の「アジア」ですが、GSMとかEDGEは日本どころか韓国でも採用されていない規格(のはず)。中国や香港はGSM(のはず)なので、そちらに投入するという意味なのか、それとも2008年までに『予想外』のことをやってくるのか(会場に「あの人」がいましたしねぇ)、いずれにせよ来年は注目ですね。
まあ、無線LANあるならPDAとして使えばいいじゃん、という気もしないでも…(笑)。
2年契約して約6万円〜ですから、PDAとして使うために契約せずに購入するとか、契約して即解約とかしたら、一体幾ら...
個人的には期待通りとはいかない内容でした…
新iPodに期待していたんですが…
ただ…
出たとしてもiPhoneと同様な感じになるんでしょうかね?そうするとバッテリーの保ちも悪化するでしょうし液晶とセンサー等で厚み重さも心配な感じ…もしや!30Gのメモリにしちゃうとかw
あとデザインもiPhoneみたいになるのかな?
なにより使いやすいのかしら?
nadonado…興味は耐えません
iPodは失敗できないでしょうからiPhoneの様子をみて年末に新型発表って感じでしょうか?
そろそろヤバくなってきた我がiPod…しかし新iPodが出るまではは乗り切る所存ですw
期待してますAppleサン
完全なOS Xが搭載されているそうです。
すごっ。。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2007/01/10/667103-000.html
コメント&訪問有り難うございます。
こんな滅茶苦茶なライブレポートに付き合っていただき(笑)感謝しますm(__)m
>なぶなんさん
こんばんわ。
昨日はお恥ずかしいところをお見せしました(汗)
仰るとおりで、Teroなんかとまったく同じ状況ですね。
こればかりは正式サービスを待つしかないかと…。
>Macさん
いえいえ、こちらこそ付き合っていただき感謝しますm(__)m
>747-400さん
確かにあのデザインのタッチスクリーンiPodとしてリリースして欲しいですね。
8GBはあのデザインで載せれられるギリギリの容量なんでしょう。
(情報ではフラッシュメモリみたいですし…)
実際に1年先で買えるのかどうか…(笑)
>KOHさん
情報有り難うございますm(__)m
基調講演ごとに絶対こっそりとリリースされる製品がありますね(笑)
Apple TVに気が行って気付かなかったです。
>SAPAIAさん
いえいえ、こちらこそ滅茶苦茶な翻訳に付き合っていただき有り難うございますm(__)m
しかし、長かったですね(汗)
>g7zsさん
有り難うございます。
Appleも日本の市場を易々と見逃すわけは無いと思うので、対応はしてくれそうですが、いつになることやら…。
しかし、日本でリリースされたら爆発的に売れそうですね…。
2年契約無しだと8〜10万円くらいにはなるんじゃないでしょうかねぇ。
>すとらとさん
情報、サンクスですm(__)m
ある程度の制限が掛けられているにしても、本当にOSXなんですね。
個人的には本当のOSXを動かせるようになったら最高ですが…(笑)
10インチノートの件は残念です。
可能性はかなり低かったので仕方ないですが…(汗)
>yoshiさん
いつも有り難うございますm(__)m
LeopardとiLifeやハードウェアについては一切何も無かったので、2月中にはもう一度何か発表があると個人的には踏んでますが…。
>カモがネギさん
羨ましい限りです。
日本のiPodシェアからしてAppleにとっては格好の市場なので、もしかしたら他のアジア地区より早く対応?!ってのもあるかもしれませんよ。
しかし、どちらにしても、初期リリースのモデルでは日米対応とはいかないので、両国で使用するならば日本への対応待ちが必須かもしれませんが…。
MicrosoftにしてみてもZuneでようやくiPodを追い抜いた(?)と思っていたら、その向こうにもっと大きなボスキャラが出現したって感じじゃあないでしょうか?
まもなくVistaが発売されますが、私感ではVistaの殆どのバージョンはいまリリースされている大半のノートパソコンでは動作が重すぎる様に思います。
きっと安価なモデルの大半は使えないのではないでしょうか?
ノートパソコンが高価だった時代に逆戻りするような気がします。
そこへもってiPhoneの発表、まもなく行われるLeopardの発表、Jobs氏は、Vistaの評価が出始めた頃をLeopardの発表のタイミングと考えているのではないでしょうか?
MicrosoftのWindows Vistaで「世界が変わる瞬間」、ある意味、あたっているのかもしれません。
遅くなりましたm(__)m
期待しちゃいますよね〜。
けど、私は13日に発売のソフトバンクのNOKIA 705NKを買う予定で、2年間は機種変更が出来なくなる(出来るが高い)ので、個人的には2009年初めのリリースを望んでます(汗)
>せうさん
MIMOですかぁ。
どんどん新技術が出てくるので追い付いてないです(汗)
また、テストの結果でもブログにアップして下さいね。
>ふりかっせさん
孫さんは気になる情報ですよね。
やはりソフトバンクなんでしょうかねぇ。
Apple側も日本の市場はかなりの意味を持ってると思っているはずですので、もしかしたらってこともあるかもしれませんが…。
>6IP9manさん
初めまして(?)
コメント有り難うございます。
確かに次期iPodがどうなるのかは気になるところですよね。
個人的には同じデザインで登場して欲しいですが…。
ビデオへの本格対応などや、記憶容量のことを考えるとまだまだHDDでないとダメですが、限られたスペースに基盤やその他ハードを詰め込む設計が上手いAppleなので、厚さなどは何とかしてくれそう(?!)かなと思っております(笑)
>kunihiroさん
コメントは沢山頂き有り難いと思ってるので、全然構わないですよ〜。
デザインに関してはMac miniとは厚みに差がありますし、天板のカラーが少し違うこともあり、リンゴマークだけでも良かったとは思いますが…。
(賛否?両論があっても良いと思いますよ)
個人的には縦置き可能にして欲しかったですけど…。
>SAPAIAさん
確かに日本の携帯業界に与える影響は大きいでしょうし、どのキャリアも自分のトコからとねらってるんでしょう。
このリリースを気に日本の携帯電話業界も殻から抜け出して欲しいですね。
Microsoftに関しては、仰るとおりです(笑)
絶対にかなり焦ってると思いますよ。
VistaについてはAeroが使用でき、快適に使用できるノートはMacBookが一番安かったりして…。
Winノートでは最低でも20万円クラスのモノでないとAeroもまともに動かせない可能性はありますね。
(Aeroがいらないのであれば、エントリークラスのものでも十分だと思いますが…)
>そこへもってiPhoneの発表、まもなく行われるLeopardの発表、Jobs氏は、Vistaの評価が出始めた頃をLeopardの発表のタイミングと考えているのではないでしょうか?
やはり2月〜3月にかけてはもう一度大きな発表会がありそうな予感ですね。
>MicrosoftのWindows Vistaで「世界が変わる瞬間」、ある意味、あたっているのかもしれません。
確かに…(笑)
(うまいですねぇ〜)