
受付はこちらのサイトの「Windows Home Server Beta 2 Public Survey」に答えるだけですが、Windows Home Server Blogによると、すぐに参加できるというわけではなく、Betaプログラムを拡大する時にMS側から何らかの指示があるとのこと。
また登録をしても全員が参加できるかどうかは分からないとのことですが、もしテストしてみたかったり関心があるのであれば登録しておいた方が良いそうです。
ちなみにWindows Home Serverの推薦必要スペックは以下の通り。
・CPU=Pentium4
・RAM=512MB
・HDD=容量300GB以上で2個以上
・少なくとも2台以上のクライアントPC
・ブロードバンド
Windows Home Server Beta 2のDVDイメージが手に入りましたよ。
でも英語版のみでしたのでDLだけして封印してます。
ここ見ていてよかった。
HPもこの際だからつくろうかなと思ったんですが、デザインとかかったるいのでやめました。
HOMESERVERアクセスツールのスクリーンショットと壁紙
置いておきます。
Windows 2003を使用した形でHOME向けにカスタマイズした形で、インストール終了まで5回ほど再起動してました。
Windows 2003上のVirtualPCにて
PentiumD 930
Memory 1GB 割り当て512MB
HDD 40GB
インストールに約1時間ぐらいかかりました。
システム領域がなぜか10GB担っていたのが驚きでした。
初めまして、コメント&スクリーンショットの件有り難うございます。
しかし、システム領域はVista並にデカイですね(汗)