この"SmartFlip"というソフトはVistaに標準搭載されている"Flip3D"と置き換え、Win+TABキーを押すことでMac OSXのExpose'のようなサムネイル表示が可能になるとのこと。
なお動いている模様は以下の動画の通りで、現在のバージョンはベータ版ですし、私も試用していないので、使用は自己責任でお願いします。
(Vista持ってないので、誰かレビューをお願い…汗)
ダウンロードはNeowin.netのフォーラムより可能(要登録)
また、Paul Thurrott氏によれば、この安定した正式版(?!)が2週間後にリリースされるそうですよ。
その後、色々と調べてみるとFlip3Dよりも重たいとかメモリの消費量がアップするといったマイナス面もあるようですよ。
しかし、まだベータ版なので、その辺もある程度は改良されそうですが…。
私のMacBookでは、確かにちょっと重いです。
起動時、復帰時のアニメーションもぎこちない。
Flip3Dは問題ないのですが。完成版にちょっと期待です。
Expose風スイッチャーは、XPでも動く「Reflex Vision」というのを以前からXPで使ってますが、そちらはExposeそのままという感じで、XPでも軽く動くのであれがVistaに対応してくれたらそちらのほうがいいかな、という気もします。
かなり昔に私も同様のソフトを試した覚えがありますが、「Reflex Vision」というものは私も知りませんでした。
早速私も試用してみようと思います。
情報有り難うございます!!
という名前でした。バージョンアップして名称変更されたようです。
http://www.reflexvision.net/
早速、試用してみましたよ。
思ったより軽快で、良いですね〜。
たまに癖でWinでもexposeが出来るものと勘違いし、操作をしてしまうことがあるので、購入を考慮中です(笑)
良い情報有り難うございましたm(__)m
起動しなくなる。