<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2007年02月17日

Windows Home Server beta2のスクリーンショット

本日、Microsoftから登録テスター向けに「Windows Home Server beta2」がリリースされましたが、LEMONedさんからそのスクリーンショットを多数頂きましたので、公開させて頂きます。

Windows_home_Server_Console_login.jpg

WHS Login.jpg  WHS Desktop.jpg

Windows_home_Server_Console_HD.jpg  Windows_home_Server_Console_loginnew.jpg

Windows_home_Server_Console_User.jpg  Windows_home_Server_Console_Shared.jpg

Windows_home_Server_Console_PC&BK.jpg  Windows_home_Server_Console_NT.jpg

また、Neowin.netでもWHSのスクリーンショットを公開していますので、良かったらどうぞ。
Thanks! LEMONedさん  

【追記】
ALさんからの情報で、Vistaの際に良くスクリーンショットを掲載していたWinfutureでも多数掲載されてますので、良かったらどぞ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(6) | TrackBack(1) | Windows:その他 |
この記事へのコメント
僕もインストールできました&トラバさせてもらいました。
VPC2007に入れたんですけど、システム領域10GBとデータ領域60GBになってました(本体の残りの容量も65GBくらいです。)
もしかして空き容量勝手に結合してファイル作ろうとしてるのか?

Posted by Vista at 2007年02月18日 11:52
お久しぶりです。
あまりこの記事とは関係ないですが、
VistaのUltimateってRAMが512でも
動くんでしたっけ・・・?
Posted by M.Jackson at 2007年02月18日 16:25
VistaのときのSS所だったWinfuture.deにも多数掲載されてます。
http://www.winfuture.de/screenshots/Windows-Home-Server-Build-3790-Beta-2-2257-1.html
Posted by AL at 2007年02月18日 22:59
>Vistaさん
毎度です。
しかし、システム容量デカイですね(汗)


>M.Jacksonさん
お久しぶりです。
多少モッサリ感があるかもしれませんが、動くことは動くと思いますよ。
それに、Aeroなんかはグラフィックメモリにも左右されそうですし。

ちなみに、友人のMacBook(メモリ2GB)にUltimateを入れてるのを弄らせて貰いましたが、通常時でもメモリ使用量は700MB〜1GBありましたけど…(汗)
(ある程度は設定などで減らすことは可能だと思いますが…)


>ALさん
いつもサンクスです!!
早速でも無いですが(汗)、記事に追記しておきました。
Posted by 大将 at 2007年02月19日 21:41
横から失礼します。
Windows Home Serverは結構微妙かなと思います。
価格が安ければ、いいのですが。
このBeta2の場合だとWindows 2003SmallBusiness+IISの設定のおまけ付きみたいなパッケージでした。

インストールのはじめの方は、Vistaベースか?と期待させられましたが、(Vistaインストール時の壁紙)がでたので...おぉお〜と思っていましたが、
パーティションの設定終わったら2003の青い画面がでたのでショックでした。インストール方法が多少変更されていたので見事にだまされた気がします。

実際システムデータは3GB程度で、パーティション(C)は10GBに固定されるようです。
バックアップを手軽に取れる要素が含まれている点のみお〜やるじゃんMSと思いましたが、2003ベースなのはガッカリでした。また、近いうちいじくって報告します。はやくWindows 2007のテキストベースを触ってみたいです。
Posted by LEMONed at 2007年02月20日 01:21
>LEMONedさん
ども。
返事が遅くなって申し訳ないです(汗)

WHSは私もスクリーンショットを見てなんか寂しい感がありましたが、今後のバージョンアップに期待といったところみたいですね。

Posted by 大将 at 2007年02月23日 00:11
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

Windows Home Server Beta2をインストールしてみた
Excerpt: ということで、↑のテスターに登録しちゃいました。
Weblog: 気楽な日記
Tracked: 2007-02-18 11:46