<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2007年03月16日

"Santa Rosa"の次のモバイルプラットフォーム"Montevina"

intel_logo.jpg先日、Intelの次期モバイルプラットフォーム"Santa Rosa"の正式発表は5月9 日とお伝えしましたが、Deily Techにて、そのSanta Rosaの次のIntel モバイルプラットフォームの情報が伝えられています。

その次期プラットフォームの名は"Montevina"といい、2008年にリリースが予定されており、この"Montevina"には“Montevina Professional”と“Montevina Fundamental”の2つのバージョンが用意され、各詳細は以下の通り。
 「Montevina Professional」
  ・PenrynベースのCPU
  ・チップセットはCantiga GM/PM。サウスはICH-9M
  ・Echo Peak 3x3 AGNまたは1x2 AGN
  ・Shirley Peak 3x3 AGNまたは1x2 AGN
  ・Gigabit Ethernet
  ・Intel AMT 4.0
  ・Intel VT-x、VT-d
  ・Turbo Memory 2.0

 「Montevina Fundamental」
  ・PenrynベースのCPU
  ・チップセットはCantiga GM/PM。サウスはICH-9M
  ・Echo Peak 3x3 AGNまたは1x2 AGN
  ・Shirley Peak 3x3 AGNまたは1x2 AGN

私が見ても良く分からない部分もありますが、上記のEcho PeakとShirley Peakというのはネットワーク機能のコードネームだそうで、前者がWi-Fi/WiMACコンボアダプタ、後者がWi-Fi(IEEE802.11n)シングルアダプタのコードネームとのこと。

また、Professionalに記載されている"Turbo Memory 2.0"というのは、Robsonのことだそうで、ちなみに"Turbo Memory 1.0"はSanta Rosaに搭載されるそうです。

【関連エントリ】
  ・次期Mobileプラットフォーム"Santa Rosa"の発表は5月9日
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | ニュース:総合 |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

Intelの次世代プラットフォーム「SantaRosa」5/9発表
Excerpt: 1月末に発表されたVista搭載ノートPCは、ハード的には単に旧モデルのメモリを増やしたものがほとんどだったが、5/9に発表されるとされる「SantaRosa」は、Vistaを動かすのにふさわしいプラ..
Weblog: a weblog of THE WATERMELON BOOTLEG
Tracked: 2007-04-01 20:43
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。