<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2007年03月22日

Apple TVの開封写真

medium_429613442_dd1a5a4a68_o.jpg出荷が正式案内されたApple TVですが、GIZMODOにて、その開封レポが掲載されています。

開封時の写真も12点掲載されており、良かったらどうぞ。
(ブラックを基調とした箱なので、結構良い感じです)

また、同じGIZMODOのこちらにも計57枚のApple TVの開封時から接続時などの写真が公開されています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(12) | TrackBack(0) | Apple:Apple TV |
この記事へのコメント
毎度です。

Yodobashi.netでのAppleTV購入分、今、なにげに確認したら、出荷準備中になってました。
今週末には設置できそうです。

リビングのテレビの入力端子が…足りない!
Posted by SAPAIA at 2007年03月22日 11:46
おっと、上記のコメント、早とちりかもしれないです。
「出荷準備中」となっていますが、明細の方は、「商品取り寄せ手配」となっています。
よくわからない表現です。

まだ少し待たされるかも。

Posted by SAPAIA at 2007年03月22日 12:44
>SAPAIAさん
返事が遅くなったので、もう届いてますでしょうか??
しかし、Apple TVといい、SONYのTP1DTといい、SAPAIAさん家は、弄りがいがあるものが目白押しですね(笑)

Posted by 大将 at 2007年03月25日 22:09
やっぱり、まだです。
使い方も未定ですし、のんびり待ちます。

AppleTVは寝室のテレビにつないで、手軽なiTunes再生環境にでもしようかなと思います。
落ち着いたら、「大将」さんの記事などを参考にHDDを強化したいです。
いつもすてきな情報、ありがとうございます。

TP1DTのほうは、手元に届いたら、メモリを2GBにするつもりです。
あと、できれば、CPUは、T7200に換装したい。CPUはソケットタイプなのは分解写真で確認済みなので、トライしてみようかな?と。
そして余ったCPUは手元のVAIO-SZに使う予定(こちらは換装がとても簡単そうです。)
そして、外したメモリは云々。

来週か再来週あたりは忙しくなりそうです。

いつか、梅田のYODOBASHIあたりでお会いできるとうれしいですので、これからはMacFanを片手に男前を捜すことにしましょうかね。
Posted by SAPAIA at 2007年03月25日 22:43
>SAPAIAさん
こんばんわ。

まだでしたか…。
(もう届いてるかもですが…)

>いつもすてきな情報、ありがとうございます。
いえいえ、こちらこそいつも有り難うございます。
ただ下手くそなりに訳してるだけですよ(汗)

しかし、最近のWin機はメーカーモデルでもCPUの換装が手軽に出来るようになってきてますね。
昔はノートなんてかなり分解しないとダメだったのに…。

>いつか、梅田のYODOBASHIあたりでお会いできるとうれしいですので、これからはMacFanを片手に男前を捜すことにしましょうかね。

私より男前がいっぱいいますよ(笑)

Posted by 大将 at 2007年03月27日 00:09
こんXXは。
先ほど、YODOBASHIから、AppleTVの出荷のお知らせメールが届きました。
週末は遊べそうです。
ところで、今接続を考えているテレビはD端子がついていて、コンポジットのRGB信号をD端子に変換するケーブルを使って接続しようと思っているのですが、よく考えてみると画面が4:3の普通のテレビなんですよね。
どうなるんでしょうか?

追伸:VAIO-TP1DTのほうは、4月上旬納品の予定らしいです。

Posted by SAPAIA at 2007年03月28日 21:51
設置しました。
普通のテレビ(4:3)で、解像度は「720p HD」で接続。
やっぱり、何もかもが、縦に長い!
Posted by SAPAIA at 2007年03月29日 23:17
>SAPAIAさん
こんばんわ。

良い週末になりそうですね。
ちなみに4:3のTVにも繋ぐことは可能みたいですが、確か両端が切れるか、潰れて表示されるかのどちらかだったはずです。
(持ってないので、確証は持てませんが…)

テレビにワイドスクリーンモードがあれば大丈夫だったはずですが…。

VAIO-TP1DTの方は結構遅いんですね。
Posted by 大将 at 2007年03月29日 23:18
>SAPAIAさん
コメント、入れ違いで書いちゃいましたね(笑)

やはり、潰れちゃうんですね(汗)
Posted by 大将 at 2007年03月29日 23:49
SONYのテレビなんですが、「高密ワイド」という設定があって、Onにすると上下に黒い帯が出て画像はつぶれないのですが、DVD等他の映像を見るときに都合が悪いし、オートの設定だと前述の様につぶれちゃうんです。
困ったもんです。
Posted by SAPAIA at 2007年03月31日 09:18
おはようございます。
AppleTVについて、今までに気づいたことを書いてみたいと思います。

1,電源オフの設定はやっぱり欲しいです。
テレビの入力切り替えを操作しているとき、AppleTVのスクリーンセーバー画面がふと表示されるのにはあまりなじめません。
せめてSleep Modeくらいは欲しい。

2.Apple Remoteから音量を調節したい。
再生機器のリモコンで音量は調整できますが、いちいちApple Remoteと再生機器のリモコンを持ち帰るのは煩わしいです。

3.AppleTVとMacを同時に使うことが多いので、1つのApple RemoteをAppleTVに登録し、別の1つのApple RemoteをいくつかのMacに登録しようとしましたが、必ず1対1に対応してしまうので、Apple RemoteをAppleTV用と複数のMac用に使い分けできません。2つのApple Remoteの使い分けくらいなら何とかなりますが、いくつもあると訳が分からなくなってしまいます(笑).

4,やっぱりもう少しHDDの容量が欲しいです。
確か余っている80GBのHDDがあるので、今度トルクスねじの工具を買ってきて、換装しようと思います。

今日はVAIOが届く予定ですので、そっちも遊んでみようと思います。
Posted by SAPAIA at 2007年04月01日 08:34
>SAPAIAさん
こんばんわ。
お返事遅くなってスミマセン(汗)

音量や電源Offに関しては今後のアップデートで改善する可能性もありそうですが、Apple Remoteに関しては、面倒臭そうですね(笑)
見た目も全部一緒ですし…。

まぁまだ出たばかりですし、第3者がそういったパッチを作れそうな感じもしますので、今後に期待ですよ(笑)
Posted by 大将 at 2007年04月04日 00:59
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック