<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2007年04月04日

Apple TVに他のモデルが追加される可能性もある??

Apple TVのハックでお馴染みのApple TV Hackが、Apple TVに他のモデルが追加されるかもしれないといったヒントを掲載しています。

それは、通常Apple Storeでは一つのモデルしかない製品は左下の画像のようなページデザインで案内されていますが、Apple TVはMac miniなど他の数モデルある製品と同じページデザイン(右下の画像参照)で販売されているということから、今後Apple TVにも何か新たなモデルが追加されるのでは?と繋がるようです。

apple_store_airport_sm.jpg apple_store_mini_sm.jpg

また、Apple TVのページには、下記の画像の通り"Select Apple TV"と記載されていることも理由の一つとのこと。
apple_store_appletv_sm.jpg

まぁ、これだけでは何とも言えませんが、将来的にはHDDの容量アップモデルが追加されるか、BTOなどで追加可能とかになりそうな感じですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(9) | TrackBack(1) | Apple:Apple TV |
この記事へのコメント
こんにちは。
AppleTV、その後も活用しておりますが、やっぱりHDDの容量を増やしたい。
換装に関する記事もいろいろなところで見かけますし、あまっている80GBHDDがあるのですが…。

トルクスドライバーが入手できません。
皆さんどうやって手に入れてらっしゃるんでしょうか?
Posted by SAPAIA at 2007年04月05日 16:53
>SAPAIAさん
毎度です。
トルクスドライバーはPCのパーツショップやPCパーツを販売している大手家電量販店でも売ってますよ〜。
(ヨドバシやソフマップ、一部ヤマダ電機など…)
Posted by 大将 at 2007年04月05日 21:34
はじめまして。
AppleTVにDVDスロットを付ければ、Mac nanoのできあがりとか。という冗談はおいといて。USBポートはすごく怪しいですけど。外付けBlue-Rayプレイヤーとか。
新Mac miniは電源部分を内蔵してくると思いますので、フットプリントはそのままで、よく似た感じになるのかと期待しています。
Posted by しろ at 2007年04月06日 02:11
>しろさん
初めまして、コメント有り難うございます。
お返事遅くなって申し訳ないです(汗)

Mac miniもそうですが、Appleのあの電源アダプタはもう少し小さくして欲しいですね…。
本体が小さいので仕方ないかもしれませんが…大き過ぎですよね…(汗)

Apple TVに関しては、将来的にはアップデートなんかで、外付けのBlue-Rayプレイヤーとかがサポートされる可能性もありそうな感じですね。
今後、一番期待出来そうな製品かも…。
Posted by 大将 at 2007年04月09日 00:33
「大将」さん、おかげさんでトルクスドライバ、入手できました。
ぼちぼちHDDを換装します。

ところで、TP1DT、セッティングがややこしくて、まだ思うように使わせてもらっていません。

なんだか、つくづくApple製品の使いやすさに感心してしまう今日この頃です。

AppleTVは簡単に使えるようになったし、Air Mac ExtremeはUSBのHDDを簡単に利用できるようになったし…。

あっ、それと、Air Mac Extreme、USBのHUBを使って、プリンタと2台のUSB接続HDDをつなげても問題なく動作してるようです。
今回導入した500GBのUSB HDD以外にあまっていた160GBのUSB HDDも有効利用できそうです。
ちなみに、Winでのドライブ名は、「Z:」「Y:」とアルファベットの後ろから使っていくみたいです。


Posted by SAPAIA at 2007年04月09日 17:33
こんばんは。
たった今、AppleTVのHDD換装に成功!
70GBになりました。
Ascii.jpの記事を参考に作業したのですが、気になった点を。

パーティション作成のとき、サイズの入力欄がGB単位になっていますので,0.9と入力しました。そうすると、入力単位がMBにかわるんですね。なんだか面白いです。

あと、パーティションサイズを900MBに指定したつもりで作業を続けても、パーティションサイズが希望通りになっていないときがありますのでよく確認した方が良さそうです。
復元時に何度かえらーが発生しましたがどうやらこの辺りに注意するとうまくいくようです。

今、同期している真っ最中です。
我が家のAppleTVも、これでちょっぴりパワーアップです。
Posted by SAPAIA at 2007年04月09日 23:34
>SAPAIAさん
毎度です。
返事遅くなってスミマセン(汗)

Apple TV、色々と遊べて良い感じですね〜。

Air Mac Extremeに関しては、ウチもHUB経由でプリンタとHDDを使用しているのですが、プリンタは普段電源を落としており、普通に電源を付けるだけだと認識しないです(汗)

プリンタの電源を入れたままにしておかないと認識しない感じです。
あと、HDDがPC未使用時でも動いているので、その辺のセーフモードとかがあれば嬉しいですね。
Posted by 大将 at 2007年04月12日 00:22
>返事遅くなってスミマセン(汗)
とんでもないです。
いつも数多くのコメントにひとつひとつ丁寧に対応されている様子を拝見し、頭が下がる思いです。

プリンタのほう、私は使うときしか電源を入れていませんが、問題ないようです。ただし、私の場合、実はプリンタというよりはコピー機としてしか使ってないのです。(汗)


ところで、AppleTV、以前私は、「セーフモードがあれば…」と書き込みましたが、あったようです。再生ボタンを長押しでセーフモードに入ります。
ただし、本体が熱くなる状況は変わらないようですが…。
Posted by SAPAIA at 2007年04月13日 10:43
>SAPAIAさん
こんばんわ〜。

やはりプリンタはダメですね…。
今日も印刷することがあったのですが、なかなか認識しないです。

Apple TVはやはり熱いみたいですね。
いくら想定内の温度であってもちょっと気になりますよね〜。
Posted by 大将 at 2007年04月14日 21:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

NOBON の気まぐれヘッドライン - 2007.4.5
Excerpt: 今朝は流石に「クアッドコア Xeon 3.0GHz搭載 Mac Pro」の話題で持ちきりですね。それにしても「Appleには常にその時点で最速のCPUを最優先で提供」っていう噂が本当に思えて仕..
Weblog: Blog!NOBON
Tracked: 2007-04-05 10:00