<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2007年06月05日

iPhoneにはGPS機能が搭載されている??

LoopRumorsによると、昨日に公開されたiPhoneの「「Calamari」」というCMの中で、Google Mapを利用した店舗などを検索するところで、検索した店舗のアドレスなどの下に「Directions To Here(直訳:ここへの指示)」といったボタンがあることから、既にiPhoneにはGPS機能が搭載されているのかもしれないそうです。
(「Directions To Here」の訳に関しては、コメント欄で、ymさんが解説されていますので、良かったらそちらをどうぞ)

iphonedirections.png

また、地方のトラック運送業者にAT&Tの営業マンが、iPhoneの営業を行ったようで、100台以上のiPhoneを249ドル以下で提案し、セールストークとして、GPS機能を利用したトラックの居場所管理を提案したとのこと。

まぁ、これに関しては実際に登場してみないと分かりませんが…。

また、LoopRumorsの他の記事では、このCMでiPhoneの着信音が、以前に公開された物から通常の着信音へ変更されていることから、iPhoneには複数の着信音が搭載されており、カスタムメイドの着信音が許可される可能性は不明だが、有り得るかもしれないと予想しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(1) | Apple:iPhone(ニュース) |
この記事へのコメント
ここでのDirectionsは、「方向、行き方、道順」の意味。
「指示」じゃないです。
語源的に考えると、「方向」の方が先ですね。
もともとは「方向」という意味だったのが、

ある人に方向を伝える

という意味で使われ始め、

ある人にどこどこへ行きなさいと指示する

と転じて、directに「指示する」という意味がついたものです。
Posted by ym at 2007年06月05日 13:25
>ymさん
初めまして、ご指摘有難う御座います。
(返事が遅くなり大変申し訳ないです)

そうでしたか。
機械翻訳での直訳だったので…(汗)

今後の参考になります。
また、今後も何か不備がありましたらお気軽にご指摘願いますm(__)m
Posted by 大将 at 2007年06月11日 17:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

着信 iphone
Excerpt: TOEIC980点獲得!30歳からできたラクラク英語マスター法! 間もなく米国で発売されますね AppleのiPhoneもう期待でワクワクです♪いつもジョブスさん ほんとに楽しませてくれますで ..
Weblog: iphone 最新 口コミ 噂情報
Tracked: 2007-06-30 01:56
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。