
発表されたのは2.5インチのSATA 5000 2.5"と1.8インチのUATA 5000 1.8"の2モデルで、作動時の消費電力は2.5インチ版で1.0watt、1.8インチ版では0.5wattと一般的なHDDの半分以下となっており、Windows Vista Enterpriseの起動時間の比較では、HDDで48秒かかるノートもSSDにすれば30秒で起動可能とのこと。
ちなみに量産開始は年末からだそうです。
また、同じくEngadget Japaneseによると、Dellの次期XPS ポータブル m1330のスペックが明らかになったようで、スペックを見る限り次期MacBook Proもこんな感じになるのかも…。
・13.3インチディスプレイ(LEDバックライトオプション)
・新Core 2 Duo (〜2.4GHz)対応
・Centrino Duo / "Santa Rosa"チップセット (965PM / GM)搭載
・最大4GB DDR2 SDRAM
・32GB SSDまたは最大250GB HDD
・スロットローディング式のDVD±RW DLドライブ
・ビデオのオプションはNVIDIA GeForce 8400M GS 128MB
・有線LANと802.11 a/g またはnオプション、Bluetoothオプション
・内蔵2メガピクセルカメラ
・他、HDMIポート搭載などなど