<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2007年06月20日

iPhone向けウェブサイト作成に関するガイドライン

iphone300.jpgマクさん経由ですが、MacRumorsが、WWDCにて行われたデベロッパ向けの「Developing Web Sites for iPhone」のセッションの内容を公開しており、このセッションはiPhoneに搭載されているSafari向けのウェブサイト作成方法やiPhoneの性能及びガイドラインについて提供された模様で、その内の一部が以下の通り。

【iPhoneでのウェブページ及びドキュメントの表示】
iPhoneには、ウインドウが無く、その代わりにPageview機能を搭載し、ウェブページやドキュメントを観覧可能で、その機能により複数のウェブサイトやドキュメントを指でスクロールすることが可能。
Pageview機能では、最大 8個のドキュメントを読み込み可能で、ウェブサイトについては、普通に作成されたものであれば、ほとんどiPhoneで観覧可能とのこと。

【ウェブページの操作方法】
・ページのスクロールは指2本で行い、指1本の際はマ
 ウスと同機能
・拡大はダブルタップで行い、指で摘んで縮めると縮小。
・指で押し続けるとインフォメーションバブルを表示
 可能。
・ページのパンも可能。
・スクロールバーやリサイズノブは非搭載だが、iPho
 neが自動的に拡大。
・新しいTelephone Link機能により、自身のウェブペ
 ージから直接電話が可能。
 (Safariのみの機能)
・上記の機能は、特に何もせずに自動的にiPhoneが行
 ってくれる。

【サポートするフォーマットについて】
・すべての最新インターネットスタンダード標準をサ
 ポート。
・WHATWG、HTML5 対応。
・XHTML Mobileドキュメントをサポート。
・PDFを完全サポート。Flash及びJavaには未対応。
・ウェブページの最大容量は10MB。
・ビデオはH.264 baseline profile level 3.0
 最大640×480 fps。

【iPhone用ウェブサイト】
・きちんと構成されたHTMLを使用。
・画像イメージは、ブラウザスケーリングを使用せず
 要サイズ指定。
・バックグラウンド画像には、大きな画像を使用せず
 小さな画像をタイル配置する。
・CSSは、iPhone用に別の物を用意。
 (例:デスクトップで3コラムのページは、iPhoneだと
 1コラム表示)

【iPhoneのSafariユーザーエージェント】
Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU like Mac OS X; en) AppleWebKit/420+ (KHTML, like Gecko) Version/3.0 Mobile/1A538a Safari/419.3

 ・参考元:マク
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:iPhone(ニュース) |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック