<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2007年07月09日

Windows Vista SP1での更新点

7-8-07-vista.jpg今日、Vista SP1 Beta1が来週にも提供開始かもといったことをお伝えしましたが、ALさんからのコメントによると、AeroXperienceにそのSP1で予想される更新点の詳細が記載されていました。

 ・Windows Installer 4.1
 ・Windows Recovery Environment driver loading enhancements
 ・DHCP NAP fixes/improvements
 ・.NET Framework 3.0 SP1
 ・Terminal Services Easy Print client support
 ・64-bit OLEDB Provider for ODBC
 ・Additional Cryptography API functionalities (block cipher modes
  BCRYPT_CHAIN_MODE_CCM, BCRYPT_CHAIN_MODE_GCM)
 ・Additional IIS7 Microsoft.Web.Administration API enhancements
   (i.e. accessing configSection during automated setup)
 ・Various API modifications/additions

また、Engadget JapaneseでもSP1 Betaでの更新内容が報じられており、まとめると以下の通り。

 ・ファイルコピーやシャットダウンのパフォーマンス速度改善
 ・ファイヤウォール下のMeetingSpaceやリモートアシスタンスを繋がり
  易く
 ・BitLockerでボリューム全体以外の暗号化が可能に
 ・ExFatのサポート

そして、上記以外にMedia Centerの改良、Longhorn Serverの機能取り込み、カーネル刷新なども今までに報告されています。

【追記】
またまたALさんからコメントにて教えて頂きましたが、istartedsomething.comというサイトによると、Vista SP1ではReadyBoostのバグも改善されるとのこと。

【関連エントリ】
 ・Windows Vista SP1 Beta1は7月16日の週に提供開始?!
 ・Windows Vista SP1のBeta版は2007年末までに登場
 ・Windows Vista SP1は2007年第4四半期にリリース?!
Thanks!! ALさん
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(6) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |
この記事へのコメント
http://www.istartedsomething.com/20070709/vista-sp1-readyboost-bug/

ReadyBoostが持つバグも直されるようです。
そのバグ自体は初めて目にしましたがw
Posted by AL at 2007年07月09日 22:18
ReadyBoostに関しては、現状あっても無くても劇的な変化が望めないものですからね...

先日、Lenovoの見学会でも、ReadyBoost用のTurbo Memoryについて開発者の方は「企業様の要望があるでしょうから、(ThinkPad X61では)乗せられるようにしたが、正直意味があるかといえば...」と言う位です。

SP1では、OS Xには無いReadyBoostという特徴をどこまでブラッシュアップできるか期待しています。
Posted by せう at 2007年07月10日 13:38
業務上、やむを得ず『びすた』を使ってますが、
煎じ詰めれば、メモリを3GB搭載した方が圧倒的に
パフォーマンスが高いですから、ハッキリ言って無意味かと(汗)

一方の目玉(?)のRobsonも、DOSベースのレガシーBIOS自体が抜本的に見直されない限り、解決に至らないですからねぇ(苦笑)

個人的に、『窓メール』のクリティカルなバグ(”存在しないメール”が削除できず、メール送信できない)を「何とかしろ!」と云いたいです。あとは無意味なユーザーアカウント制御の「続行」ダイアログの削除とか(笑)
Posted by まろ at 2007年07月10日 20:30
なんかはやいですね、VistaSP1。
それだけバグが多いのでしょうか・・・っておもわれそうです。

まろさん、
>無意味なユーザーアカウント制御の「続行」ダイアログの削除とか(笑)

上のせうさんとこが参考になりますが、削除ではなく、表示しないようになら設定できますよ。

せうさんとこのそのページへのリンク
http://ch00288.kitaguni.tv/e355649.htm

せうさん、勝手に紹介させてもらってすいません
m(_ _)m
Posted by Vista at 2007年07月11日 21:07
>Vistaさん
はじめまして、
親切心から教えて頂き、有難うございます。

OSサイドでアレ(ユーザアカウント制御)のダイアログをデフォルトで非表示にしてくれないと、顧客との電話対応で、うっかり次の操作を案内しようものなら「そんな画面は出てこないぞ!」と意思疎通が破綻するという(笑)

ま、OSXが、5年かかって漸くココまで来た感じですから、
その後の5年でVistaが安定したOSになる……前に、ギョーカイから淘汰されていそうな気がします(笑)
Posted by まろ at 2007年07月19日 16:13
>ALさん
毎度ながら情報有り難う御座いましたm(__)m


>せうさん
どうもです。
返事が遅くなって申し訳ないです。

Lenovoでもそこまで言われているとは…(笑)
Posted by 大将 at 2007年07月24日 06:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック