<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2007年08月03日

Vistaの"パフォーマンス&信頼性改善アップデート"について

7-8-07-vista.jpg先日、MSがWindows Vista SP1に向けたパフォーマンス&信頼性改善アップデートのテストを始めたようで、現在はベータテスト段階ながらも非公式リリースの「"938979 Vista Performance and Reliability Pack"」と「938194 Vista Compatibility and Reliability Pack"」の2本がダウンロード可能になっているとお伝えしましたが、COMPUTERWORLDによると、Microsoftの広報が、これらのパッチを近いうちにWindows Updateで提供することを認めたそうです。

また、「この2つのパッチがSP1のコアになるのか?」といった問いに関して、広報担当者はノーコメントだったようですが、「SP1だけがVistaをリフレッシュする唯一の方法でなく、Windows Updateでも定期的に改良と重要なアップデートを提供し続けます」とも述べたとのこと。

先日にお伝えした際に正式版は次の火曜日パッチで提供されるといった情報もありましたが、その通りになる模様ですね。

パッチの効果については、目に見えて…といった感じではなく、微かにといった感じみたいですよ。

使用環境にもよると思いますが、せうさんからのコメントによると、互換性パッチは、効果を発揮できていないが、パフォーマンスパッチのほうは、一応の効果があるようで、大きなファイルのコピーなどでは差があるとのこと。

【関連エントリ】
 ・Vista SP1に向けた"パフォーマンス&信頼性改善アップデート"
 ・Windows Vista SP1はやはり来年にリリース
Thanks! せうさん
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |
この記事へのコメント
現在、自分のThinkPadで試用中です(爆)。

互換性パッチは、効果を発揮できていませんが、パフォーマンスパッチのほうは、一応の効果を見せています。

大きなファイルのコピーなんかは、「少し」のパフォーマンス差が、大きな差を生んでいます。

早く公開すべきパッチですよ、これ。
Posted by せう at 2007年08月03日 23:56
SP1のPre-Beta版が少数のテスターに配られたということです。
http://www.aeroxp.org/index.php?categoryid=23&p2_articleid=116

ちなみにBuildは6001.16549(longhorn_sp1beta1.070628-1825)だそうです。



Longhornという名前が生きているのがなんか面白いですね。
Posted by AL at 2007年08月05日 15:47
>せうさん
お返事遅くなりましたが、先日のパッチリリースの際のコメントと共にお礼申しあげます(汗)

パッチの正式リリースは14日のようですね。


>ALさん
毎度ながら、情報有り難う御座います。

>Longhornという名前が生きているのがなんか面白いですね
確かに(笑)
Posted by 大将 at 2007年08月06日 22:11
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック