<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2007年11月09日

新iMacのフリーズ問題はグラフィックカード自体が原因?!

マクさん経由ですが、Apple Insiderによると、新iMacで多数報告されているフリーズ問題の原因はソフトウェアの問題ではなく、搭載されている"ATI Radeon HD"のビデオチップセット自体が影響しているかもしれないそうです。

この根拠としては、とあるユーザーが20インチの新iMacに搭載されている"ATI Radeon HD"をAppleに取り替えて貰ったらフリーズ問題が解消されたと報告していることからとのこと。

また、フリーズの原因は、報告例からiMac内部の温度がかなり上昇することにより起こるとみられており、現象からするとオーバークロックしたグラフィックカードで良く起こる現象と似ているようで、BootCampで起動したWindowsでも起こる模様。

もし、ホントにグラフィックカード自体の問題となれば、大がかりなリコール問題に発展しそうな予感…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(5) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |
この記事へのコメント
いつも…「気になる」 情報ありがとうございます。
少ない字数に画像が貼られて 読みやすい ですね。
更新サイクルが はやい ので頻繁に訪れてしまいます。

新iMac にも致命的な問題がでてきましたね。
グラフィックカード自体の問題!? 放熱問題!?
ここ数年…「初物Mac には手を付けないほうがいい」 という話をよく耳にします。
度重なるリコール問題で Apple への信頼も薄れてきています。
古参Macユーザーとして非常に残念です。
Posted by kuki at 2007年11月09日 10:46
こんにちは。

こちらでも同じ不具合が報告されていますね。
http://toshi3.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/imac_mid_2007_bb7f.html
Posted by nomad at 2007年11月09日 11:13
何を理由として取り替えてもらったんでしょうか・・? もう少し高いグレードのものに取り替えてもらったのでしょうかねえ・・? それにしてもこの間iMac注文してしまった・・・
Posted by M.Jackson at 2007年11月09日 15:41
この新iMacのフリーズ問題意外にも問題あり。

PIONEER製ドライブ搭載iMacは 問題ないみたいですが、OPTIARC製(Sony&NEC製)ドライブ搭載iMacは「読み込む際、ディスクを傷つける」ということです。

それと、室内環境もあるとおもうのですが、画面が結露しやすいようです。
魅了的な製品だけに残念です。半年おきにでる次のiMacにきたいしよう。
Posted by kuki at 2007年11月11日 13:40
>kukiさん
返事が遅くなり申し訳ないです(汗)

いえいえ、こちらこそいつもご覧頂き有り難うございます。
それにそう言って頂けるとモチベーションにも繋がりますし…(笑)

>>度重なるリコール問題で Apple への信頼も薄れてきています。

確かに、ここ1〜2年でハードの不具合の確率がかなり多くなったような気がします。
(ドライブの件はOPTIARC製のドライブの搭載率はかなり低いみたいですよ)

私も初代MacBookでは電源落ち問題などで頭を痛めた経験がありますので、管理面の再建を望むところですね。


>nomadさん
返事が遅くなり申し訳ないですが、情報有り難うございました。

日本でも同様のことでグラフィックカード自体を交換して貰っているユーザーがいらっしゃるとは…。

大きな問題にならなければいいですが…。


>M.Jacksonさん
どうもです。
Appleも既にこの問題については認識していると思うので(正式にはまだ認めないですが…)、さすがに現在市場に流れているものは大丈夫だと思いますよ。
Posted by 大将 at 2007年11月13日 01:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。